Type-Cで拡大するコネクター世界市場規模:USBコネクターは倍増か
富士キメラは2016年7月、コネクターの世界市場に関する調査結果を発表した。同調査によると、2020年のコネクター市場は、2015年比10.6%増となる2兆8453億円になると予測している。自動車の車載電装化の進展と、民生機器向けにUSB Type-Cの需要増加により、市場が拡大するという。
USB Type-C登場による変化
富士キメラは2016年7月、コネクターの世界市場に関する調査結果を発表した。同調査結果では、2020年のコネクター市場は2015年比10.6%増となる2兆8453億円になると予測した。民生機器と産業機器で採用される「汎用コネクター」と、自動車と鉄道インフラ向け「専用コネクター」、それぞれの市場が拡大するという。
汎用コネクターでは、民生機器向けにUSB Type-C(Type-C)の採用が増加し、2016年から大きく伸びるとみられている。USBコネクターだけでみると、2015年はPC向けに加えて、スマートフォンやタブレット端末向けも落ち込んだことで、市場は縮小した。しかし、Type-Cによって、PCやスマートフォンでの切り替えと、AV機器やAC電源などへの新たな採用が進むとする。これにより、2016年のUSBコネクター市場は884億円と見込むが、2020年に1816億円(2015年比97.4%増)になると予測している。
産業機器向けも、製造業でロボットの導入が増加し、市場が伸びると予測。防水、耐熱性などの要求の高まりで、カスタム製品の比率が高く、単価も上昇しているという。
自動車向けが市場をけん引
専用コネクターでは、自動車向けの割合が圧倒的に高い。車載電装品の増加によって、車載用電子制御ユニット(ECU)、センサー、ワイヤハーネスの搭載個数が増加しており、自動車向けコネクターは今後も伸びると予測されている。2016年の市場は1兆6832億円になる見込みで、2020年予測は1兆7591億円(2015年比7.9%増)になるとする。
なお、富士キメラでは、今回の調査結果を報告書「2016 コネクター関連市場の現状と将来展望」にまとめている。汎用コネクター12品目と専用コネクター5品目のほか、コネクター関連材料として基材、端子材料など3品目、コネクター関連製品としてワイヤハーネス、通信ケーブルなど3品目が調査対象である。
また、コネクターのアプリケーション分野から9品目、注目用途としてデータセンター、IoT(モノのインターネット」など6分野の市場動向をまとめたとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2016年Q1の半導体メーカー、軒並みマイナス成長
IC Insightsが発表した2016年第1四半期(1〜3月期)の半導体メーカー売上高ランキングでは、上位10社のうち8社が前年同期比でマイナス成長となった。SK Hynixは20社の中で最も大きい−30%となっている。また、シャープが上位20社から脱落した。 - 日本のICメーカーの世界シェアは8%――2015年
IC Insightsは2016年4月、2015年におけるICメーカーの本社所在地別売り上げシェアを発表した。国内ICメーカーの売上高は、世界IC市場の8%にとどまった。 - ADAS用センサー市場規模、2020年1兆4千億円超へ
矢野経済研究所は2016年7月、ADAS用センサーユニットの市場規模に関する調査結果を公表した。 - CMOSイメージセンサー市場、力強い成長を持続へ
米調査会社が2015年の世界CMOSイメージセンサー市場規模と2020年までの市場規模予測を発表した。2015〜2020年にわたり、年平均9%の伸び率で、CMOSイメージセンサー市場は拡大するという。