オスラム、照明事業を中国コンソーシアムに売却:フィリップスのLED事業と同様に
Osram(オスラム)が、同社の一般照明事業を中国系コンソーシアムに4億ユーロで売却する。これによってOsramは全体の事業規模が大幅に縮小されるも、半導体事業に注力できるようになる。
中国系コンソーシアムが買収
戦略的投資家のIDG、中国の照明企業であるMLS、金融投資家のYiwuが参加する中国のコンソーシアムが、Osram(オスラム)の一般照明事業を約4億ユーロ(約450億円)で買収する。同事業は、2016年7月から「Ledvance」(レドバンス)という子会社として展開されてきた。
同コンソーシアムは現金取引以外にも、Osramに対して商標ライセンス契約のロイヤルティーを追加で支払うようになる。両者は、今回の買収により大幅に拡大したセールスや流通ネットワーク、ソーシングへの相乗効果から利益を得ることを期待している。
照明企業のMLSは、中国のLEDベースの消費者製品分野のトップ企業の1つである。同社は今回の買収を通じて、世界照明市場での地位を大幅に高めることを望んでいる。一方、Ledvanceは、中国の成長市場へのアクセスを強化できる見込みだ。
Osramとの協定を基に、Ledvanceは製品レベルでは「Osram」と「Sylvania」というブランド名を引き続き使用する。IP(Intellectual Property)は、同コンソーシアムとLedvanceが世界規模のイノベーションと製品開発を推進し続けられるように明確に配分される。
Osram Lichtの監査役会のバイスチェアマンで、ドイツ・バイエルン州にある労働組合「IG Metall」の議長でもあるMichael Knuth氏は、「この買収はLedvanceの従業員にとって良いニュースだ。コンソーシアムは、労使協議会やIG Metallとの既存の取り決めを維持する方針である。Ledvanceのグローバル本社はドイツのガルヒングにとどまる」と述べた。
Osramは引き続き、LedvanceにLEDチップを供給する戦略的パートナーでありたいと語った。OsramとMLSは戦略的な供給協定で合意している。これにより、MLSはOsramからLEDチップを調達するようになる。
Osramが供給するLEDチップは、マレーシアのクリムに建設される新たな施設で製造されるという。
今回の買収でOsramの事業規模は大きく縮小されることになるが、再び半導体に注力できるようになる。2015年度のOsramの売上高のうち、約40%(およそ20億ユーロに相当)が一般照明事業で占められていた。
【翻訳:青山麻由子、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソニー電池事業買収、4つの勝算
2016年7月、村田製作所はソニーの業務用電池事業を買収すると発表した。コンデンサーを中心とした電子部品メーカーである村田製作所が、苦戦続きのリチウムイオン電池事業を立て直すことができるか懐疑的な見方も多い。なぜ、村田製作所は電池事業を買収するのか、そして、勝算はあるのか――。同社取締役の中島規巨氏に聞く。 - フィリップス、LED事業を28億ドルで売却
Philips(フィリップス)が、LED部品と車載用照明事業を技術系投資コンソーシアムGo Scale Capitalに売却する。これによってPhilipsは、医療と一部の家電事業に注力するという、シンプルな構造になる。 - オスラム、白色LEDで“10度ビニング”を推進へ
オスラム オプトセミコンダクターズは2016年8月3日、白色LEDで新たに提唱する「10度ビニングコンセプト」に関するセミナーを開催した。同社は、「10度ビニングを採用することで、色のばらつきを抑え、人間の感覚により近い表色系を実現できる」と語る。 - LEDを一新した「GaN」、次は電力を変える
SiC(炭化ケイ素)と並んで次世代パワー半導体の旗手として脚光を浴びる「GaN」(窒化ガリウム)。しかし、実用化が進むSiCと比べて、GaNの開発は遅れているように見える。GaNを採用すると、SiCと同様に電力変換時の損失を低減できる。さらに、SiやSiCよりも高速なスイッチングが可能だ。これは電源の小型化に大いに役立つ。しかし、ノーマリーオフ動作が難しいという欠点もある。こちらは電源には向かない特性だ。GaNの長所を伸ばし、欠点をつぶす、このような開発が進んでいる。 - ソフトバンク史上最大の賭けに出た孫氏の思惑
なぜ、ソフトバンクはARMを買収したのか? 狙いはどこにあるのか? いろいろな見方が広がっている中で、いま一度、ソフトバンクが行ってきた大きな投資を振り返りながら、ARM買収の意味を考えた。 - 「在庫は資産」を成立させる半導体商社がいた
2016年になっても収まる気配がない、半導体業界に吹き荒れるM&Aの嵐。この業界再編は、半導体商社にとっても変革期を迎えたことを意味するだろう。そこで、EE Times Japanでは、各半導体商社のトップに今後の戦略を問うインタビュー企画を進めている。今回は、フューチャーエレクトロニクスの日本法人で社長を務める徳永郁子氏に話を聞いた。同社は“在庫は資産”の理念を掲げる。