ETとIoT技術を融合、新たな成長と価値を創出:ET 2016 開催概要を発表(2/2 ページ)
組み込み総合技術展「Embedded Technology 2016(ET2016)」と、IoT(モノのインターネット)総合技術展「IoT Technology 2016」がことしも同時開催される。組み込み技術とIoT技術の融合によってビジネスイノベーションを巻き起こそうとしている。
30回目を迎えるET
組み込みシステム技術に特化した専門展であるET展は、1987年に「ツールフェア」として初開催され、今回で30回目を迎える。前年からIoT総合技術展との同時開催となった。ET2016実行委員会の委員長を務める山田敏行氏は、「IoT総合技術展を同時開催した2015年は、来場者がその前年に比べて11%も増加した。新たなイノベーションに向けて一歩踏み出したことが、大きな成果につながった」と話す。
組み込みシステム業界は、これから市場規模の拡大が見込まれるオートモーティブやロボティクス、スマートエネルギー、交通システムといった領域に対して、軸となる組み込み技術を進化させつつ、IoTという新たな技術を融合することで、各分野の成長を支えていく。このため、従来のコア技術に加え、ビジネスイノベーションを実現するための技術やソリューションを提案/提供する展示会へと舵を切ってきた。「組み込みシステム業界も、市場の変化に合わせて変わり始めてきたところだ」(山田氏)という。
漫然とした期待から、具体的なビジネス/パートナー探しへ
なお、第2回となるIoT Technology 2016には、日本IBMやアマゾン ウェブ サービスといった、クラウドサービスやデータ処理を手掛ける企業が出展するなど、「出展社の傾向が変わり始めた」(山田氏)と話す。実際、前年の来場者を分析したところ、ET展に比べてIoT Technology展は、業種として「通信サービス/ネットワーク」と「SI/情報サービス」に関連する来場者が多かった。職種別では、「営業」や「マーケティング」「経営者・経営企画」の割合が高かったという。IoTに対する漫然とした期待から、具体的なビジネス/パートナー探しへと進展しているのではないかと主催者はみている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “IoTの勝者 ARM”買収でソフトバンクが狙うもの
ソフトバンクグループが2016年7月18日、半導体設計用IPベンダー大手のARMを買収した。ソフトバンクとARMとは直接的な関係性はなく、買収による相乗効果は見えにくい。なぜ、ソフトバンクはARMを買収するのかを考えたい。 - 「日本の半導体業界の将来は明るい」 SEMI語る
SEMIジャパンは、SEMIの活動に関する説明会を都内で開催した。SEMIジャパン代表の中村修氏は、「IoTによる200mmファブの需要拡大で、日本の半導体業界の将来は明るい」と語る。 - サイプレス、ブロードコムのIoT事業を買収へ
2016年2月にAvago TechnologiesによるBroadcom(ブロードコム)の買収が完了して誕生した新生Broadcom。一部の事業を売却するコスト削減策を実施するとしていたが、IoT(モノのインターネット)事業を手放すようだ。 - IoT機器のRoot of Trustはマイコンであるべき
ルネサス エレクトロニクスは、設計基盤プラットフォーム「Renesas Synergyプラットフォーム」の新しいセキュリティ戦略として、IoT(モノのインターネット)機器の製品ライフサイクルの全段階を保護する「DLM(Device Lifecycle Management)」を発表した。DLMは、IoT機器のセキュリティに対するルネサスの考え方を、具現化したものとなっている。