虹彩認証でスマホのパスワードが不要に:生体認証の開発進む
Tessera Technologiesの完全子会社である米FotoNationは、一連の新しい生体認証アルゴリズムを開発したと発表した。顔認識および虹彩認識技術を適用することで、スマートフォンのパスワードを不要にすることが可能だという。
虹彩認識でスマホのパスワード不要に
FotoNationでゼネラルマネジャーを務めるSumat Mehra氏は、「当社は、これまで10年以上にわたり、ニコンをはじめとする数多くのカメラメーカーやスマートフォンメーカーに向けて、“赤目軽減”アルゴリズムのライセンスを供与してきた。このため、これらのメーカー各社は、当社の新しいアルゴリズムを容易に採用することができるだろう」と述べている。
同氏は、「FotoNationは業界で初めて、フラッシュを2つ使わなくても赤目を軽減することが可能な、アルゴリズムの開発に成功した。このアルゴリズムは現在、10品種中9品種のカメラに採用されている」と述べる。
FotoNationの画像処理アルゴリズムは、ニコンをはじめとする多くの主要カメラメーカーで採用されてきた実績を持つ。しかし同社は今回、スマートフォン向け生体認証技術である顔認識や虹彩認証市場へ新たに進出することを発表した(クリックで拡大)(出典:FotoNation)
Mehra氏は、「当社のアルゴリズムはもともと、ホストアプリケーションプロセッサ上でソフトウェアとして動作していた。しかし今回、ライセンス供与が可能なハードウェアアクセラレーターIP(Intellectual Property)を独自開発したことにより、処理時間を100ミリ秒に低減しながら、ハッカーの攻撃にも耐え得る性能を実現した」と述べている。同社のアルゴリズムは2014年当時、スマートフォン市場全体の60%に採用されていた。また同社は、2015年にMirlinを買収し、個人の顔の特徴を追尾する虹彩認証の実現に向け、生体認証IPを取得している。
Mehta氏は、「当社は現在、カメラやスマートフォン市場において圧倒的な優位性を確立しているが、今後は自動車市場や監視市場などでも新たな可能性を求めていきたい考えだ。Mirlinの虹彩認証技術はこれまでに、欧州の空港や、戦闘機のパイロット認証で採用されている他、イラクでは人物の識別に使われるなど、実績を積み重ねてきた」と述べる。
FotoNationの技術は、富士通やSamsung Electronics(サムスン電子)が製造している端末に搭載されている生体認証技術よりも信頼性が高く、ガラスの有無も関係ないという(クリックで拡大) 出典:FotoNation
FotoNationによると、優れた虹彩認証を実現するさまざまなアルゴリズムが存在する中で、クラウドコンピューティングリソースへの接続が不要なのは、同社のIPだけだという。Mehta氏は、「当社と互角の競合企業の他人受入率(FAR:False Acceptance Rate)が、1万分の1であるのに対し、当社は、スタンドアロンモードの動作時で、1000万分の1を実現している。これほどまでの精度を達成できたのは、両目の虹彩を同時に追跡する顔認証を実現することに成功したからだ」と主張する。
FotoNationのアルゴリズムは、ユーザーデータ上でディープラーニング(深層学習)を実行するマルチレイヤーニューラルネットワークをベースとしている。顔の特徴も追跡できるため、ユーザーがスマートフォンを凝視する必要がない。またMehta氏によると、ユーザーの顔写真を撮影することにより、なりすましを防ぐことも可能だという。
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 空飛ぶ折り鶴が“誰でも操縦できる”ように進化
ロームは「CEATEC JAPAN 2016」(シーテック ジャパン、会期:2016年10月4〜7日、会場:千葉市幕張メッセ)で“空飛ぶ折り鶴”のデモ飛行を公開する。 - スマホの画面を見るだけでロック解除、虹彩認証システム
富士通は、スマートフォンの画面を見るだけでロックを解除できる虹彩認証システムを開発し、同技術を搭載したスマートフォンを試作した。赤外線LEDから赤外線を目に照射し、さらに赤外線カメラで撮影することで虹彩パターンを取得する。この虹彩認証システムは、2015年度中の製品化を目指す。 - 顔認証による決済サービス、NEC本社で実験
NECは、自社本社ビル内で顔認証を活用した決済サービスの実証実験を実施する。将来的には、生体認証技術を活用した新規事業の創出に結びつけていく考えである。 - スマホの次なる認証手段は“耳の形”に?
NECと長岡技術科学大学は、人間の耳穴の形状によって決まる音の反響を用いた生体認証技術を開発したと発表した。2018年度中の実用化を目指す。今後、スマートフォンの個人認証は、指紋やパスワードだけでなく「耳の形状」でも行われるようになるかもしれない。