新規ランガサイト型単結晶振動子、東北大ら開発:コスト低減の製造技術も開発
東芝照明プレシジョン、東北大学及びPiezo Studioは、新規ランガサイト型単結晶を用いた振動子を開発した。同時に、新たな製造プロセスを確立し、製品コストの低減を可能とした。
「低インピーダンス」「短起動時間」「広帯域幅」
東芝照明プレシジョン、東北大学 金属材料研究所・未来科学技術共同研究センター及びPiezo Studioは2016年10月、新規ランガサイト型単結晶を用いた振動子を開発したと発表した。同時に、新たな製造プロセスを確立し、製品コストの低減を可能とした。
新開発の振動子は、新規ランガサイト型単結晶を用いることで、従来の水晶振動子(公称周波数8MHzの製品)に比べて、デバイス特性を大幅に向上した。例えば、インピーダンスは24.5Ωで86%小さくした。起動時間は135マイクロ秒で12分の1以下と短い。また帯域幅は5倍以上に広がった。
新規ランガサイト型振動子は、インピーダンスが小さいことから、従来の水晶振動子に比べて、ワンサイズ小型のパッケージを用いることができるという。さらに、稼働時の消費電力を水晶振動子に比べて約3分の1に低減することが可能となった。
これまで、ランガサイト結晶を用いた振動子は、優れた特性が得られる半面、高い製造コストが課題となっていた。今回は、結晶成長からデバイスの加工プロセスにおいて、単結晶の大型化や結晶材料の再利用、デバイス封止工程における新たな製造プロセスの開発などで、製造コストの低減を可能にしたという。
研究チームは引き続き、新規ランガサイト型振動子の特性改善や、低コスト化に向けた製造プロセスの改良などを進めることで早期量産を目指す。また、発振器などタイミングデバイスの開発にも取り組む予定だ。
なお今回の成果は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が支援し、2012年度より実施している「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」において開発した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NEDO理事長「第4次産業革命で30兆円の価値を」
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)理事長の古川一夫氏は、第4次産業革命の実現に向けたロボット・人工知能技術に関する新しいチャレンジについて記者説明会を行った。 - NEDOが開発着手、高度IoT社会を支える基盤技術
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2030年を見据えて高度IoT社会を支える基盤技術の開発に乗り出す。 - NEDO、再生可能エネルギーを安定的にフル活用
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、太陽光発電の遠隔出力制御システムの開発に着手する。再生可能エネルギーを最大限活用した電力系統の安定運用を実現していく。 - NEDO、容量5Ah級の革新型蓄電池の実用化に着手
NEDOは2016年5月18日、リチウムイオン電池に代わる革新型蓄電池に関する新たな開発プロジェクトを開始したと発表した。2030年にガソリン並みの走行性能を実現する普及価格帯電気自動車を実現するため、産学と連携し、2020年度中までに容量5Ah級の新型蓄電池を試作、検証するという。 - NEDOが人工知能技術の進展予測を公表
NEDOは2016年4月21日、人工知能技術の進展予測と、産業界に与える効果をまとめた「次世代人工知能技術社会実装ビジョン」を公表した。 - 完全印刷TFT用いた感圧シート、物流などに適用へ
次世代プリンテッドエレクトロニクス技術研究組合(JAPERA)は、「CEATEC JAPAN 2016」(2016年10月4〜7日/幕張メッセ)で、TFTアレイシートと感圧ゴムシートを組み合わせたフレキシブル感圧シートを展示した。同シートを用いた物品管理システムのデモの様子を紹介する。