人の位置/数を検出するセンサー、ZEB実現に貢献へ:オムロンの「OKAO Vision」
オムロンは、「スマートビルディングEXPO」(2016年12月14〜16日/東京ビッグサイト)で、画像型人感センサーなどを展示した。人の位置と数を高精度に検出するので、ZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)の実現に貢献できるとオムロンは説明する。
7.2×7.2mmの範囲まで検出可能
オムロンは、2016年12月14〜16日に東京ビッグサイトで開催されている「スマートビルディングEXPO」で、同年12月に発表した画像型人感センサー「HVC-F」などを展示した。人の位置と数を高精度に検出することができるという。
同センサーは、内蔵しているイメージセンサーによって得た画像データを同社独自の画像センシング技術「OKAO Vision」により、人の数と位置を検出する。1個当たり7.2×7.2mの範囲まで検出可能で、最大5mの高さから検知できる。
OKAO Visionは同社が20年にわたって開発を続けた技術で、顔や人の位置推定だけでなく、顔の器官や動きの検出、ペットの動きなどの複数の機能を持つ。2016年9月に行った取材では「その特長は小型、高速、高性能の3つ。組み込み用途で活用されており、メモリでの処理が可能だ。IoT時代の主流の1つになるだろう」とコメントしている。
これまでにHVCシリーズとしては、組み込み機器に取り付けて人の状態を認識する画像センサー「HVC-P2」や、“家族目線”を掲げたコンシューマー向け製品「HVC-C2W」などを発表した(関連記事:オムロン、画像認識の“オープン化”で広がる可能性)。
今回HVC-Fを開発した理由について、担当者は「ZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)」の実現が政府の目標として設定され、オフィスビルなどで省エネ対策の強化が求められている。当社のOKAO Visionが、ZEBの実現に貢献できると考えた」と語る。
例えば、ビルの自動照明は人の存在を赤外線センサーで把握し、照明のスイッチを切り替えている。ここで「HVC-F」を用いることで、人の数と位置情報を基に、室内状況に合わせた最適な制御を行なうことで、省エネにつながるとする。他にも「会議予約システムとの連携や、工場の生産性向上ツールでの利用を検討中」(担当者)と語った。
HVC-Fは、イーサネット用ケーブルでデータと電力を供給するPoE(Power over Ethernet)を活用。消費電力は動作時が4W、待機時が2Wだ。2017年4月の販開始売を予定している。プライバシー保護のため、撮影した人物を特定する機能はないとした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IoTの効果を高める「エッジ」とは何か
産業向けIoTを実現できれば、機器のダウンタイムを短縮でき、効率的な保守管理が可能になる。運用コストの大幅な低減だ。そのためにはセンサーとクラウド以外にも必要な要素がある。Hewlett Packard Enterpriseの責任者に聞いた。 - イスに座るだけ、心拍・呼吸をピタリと測定
生体から発する微細な振動を検知するシート型センサーを凸版印刷が開発した。イスの座面やベッドのマットレスの下に置くだけで、心拍や呼吸などの生体情報をリアルタイムで取得できることが特長だ。薄いシートを加工するフィルムコンバーティング技術を応用して製造、大量生産時のコスト低減を狙えるという。 - 米の水分量を1秒で計測する技術、電磁波を活用
産業技術総合研究所は2016年12月13日、米などの農産物の水分量を非破壊で容易に計測する技術を開発したと発表した。生産現場における品質管理や選別が容易になることが期待される。 - 最大12種類の生体情報を使用する認証システム
米ImageWare Systemsが、最大で12種類の生体パラメータを使用する、安全性の高い生体認証システム「GoVerifyID」を開発したと発表した。パスワードなどからの置き換えを狙う。 - グラフェンを用いた新原理ガスセンサー 「世界初」
富士通研究所は2016年12月5日、グラフェンを利用した新原理のガスセンサーを「世界で初めて」開発したと発表した。従来のセンサーと比較して、10倍以上の感度を実現したという。 - 「絆創膏」のような貼るセンサー、印刷で作製
大阪府立大学の竹井邦晴氏らの研究グループは2016年11月24日、“ばんそうこう”(絆創膏)のように柔らかい、印刷で作製するウェアラブルデバイスのプロトタイプを開発した。皮膚にデバイスを貼るだけで、活動量や簡単な健康状態、紫外線量を計測できるという。