中国のメモリ市場、2017年はどう動くのか(後編):台頭しつつあるメーカーは?(3/3 ページ)
メモリ分野に注力する中国。後編では、台頭しつつある中国のメモリチップメーカーの動きを探る。
Samsungの牙城崩すには中国の助けが必要?
だが、中国にとってDRAMが重要であることに変わりはない。DRAMは、フラッシュメモリに比べて特許を取得している企業が少なく、競合も少ない。
IC InsightsのLineback氏は、台湾の半導体ファウンダリーUMCと中国の半導体企業Fujian Jin Hua Integrated Circuit(JHICC)がDRAMの開発で提携していることを指摘した。
Lineback氏は、「2016年5月に発表されたこの研究開発パートナーシップは、メモリIC事業の拡充に向けた中国の戦略の一環だ」と説明している。同パートナーシップの下、UMCは台湾南部の工業団地「Southern Taiwan Science Park」に100人の研究員から成る研究開発チームを置き、Fujian Jin Huaは技術開発に資金提供している。Lineback氏によると、「UMCはDRAM市場に参入する予定はなく、中国のパートナー企業と先進のメモリ技術を開発することで利益を得る計画だ」という。
また、JHICCは、56億5000万米ドルを投じて中国の晋江市に300mmウエハー製造工場を設立し、最先端のメモリ技術とプロセス技術を開発する計画を明らかにしている。ただし、Lineback氏によると、この計画も例にたがわず詳細は不明だという。
Ernst氏はEE Timesに対して、「メモリ市場で中国に対する障壁となっているのは、SamsungとSK Hynix、Micronの中で“中国を排除する”という暗黙の合意があることだ」と語った。
だが、Ernst氏は、複数の台湾情報筋が同氏とは異なる見解を示していることも明かしている。台湾情報筋によると、「Samsungの独占を崩したいと考える企業は、進んで中国に協力する可能性もある」という。「メモリ市場はSamsungによる独占状態が続いてきたが、市場はそのシナリオに甘んじているわけではない。中国は、そうした状態に救いの手を差し伸べる存在ともいえる」とErnst氏は説明している。
【翻訳:滝本麻貴、田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- SanDiskが語る、抵抗変化メモリのセルアレイとセルの選択
今回は、半導体メモリのメモリセルアレイと、アレイから特定のメモリセルを選択する手段について説明する。 - 投資ファンドによるLattice買収に暗雲(前編)
2016年11月、米国に拠点を置く未公開株式投資ファンドCanyon Bridge Capital Partnersが、米国のFPGAメーカーLattice Semiconductor(ラティス・セミコンダクター)を13億米ドルで買収すると発表した。だがこれに、米国の規制当局が「待った」をかけている。 - 2015年半導体業界再編を振り返る[上半期編]
2015年、半導体業界に“M&Aの嵐”が吹き荒れ、その勢いは収る気配さえない。2015年を1月から主な半導体業界の買収/合併劇を振り返っていく。 - サイプレスが新たな買収ターゲットを定める、メモリメーカーのISSI
Cypress Semiconductor(サイプレス・セミコンダクタ)が、新たな買収案件に乗り出したようだ。メモリ技術などを手掛ける米国のISSI(Integrated Silicon Solution)である。 - 中国XMCが3D NANDフラッシュ工場建設ヘ
中国のファウンドリー企業であるXMCが、3次元NAND型フラッシュメモリを製造する工場の建設に2016年3月中にも着手するという。 - 東芝、3D NANDで世界獲るには「量産が課題」
東芝とウエスタンデジタルコーポ―レーションは、新製造棟「東芝四日市工場新第2製造棟(N-Y2)」の完成に伴い、3次元構造のNAND型フラッシュメモリに関する事業計画について説明した。