ニュース
SiC向け銀ナノペースト、低加圧接合が可能に:nano tech 2017
新エネルギー・産業技術総合研究所(NEDO)は、「nano tech 2017」で、SiCパワーモジュール向けに、銀ナノペーストを用いた接合材を展示した。NEDOのプロジェクトとしてDOWAエレクトロニクスが開発したもの。
高温、低加圧接合が可能に
新エネルギー・産業技術総合研究所(NEDO)は、「nano tech 2017」(2017年2月15〜17日、東京ビッグサイト)で、SiCパワーモジュールの部材を接合するための銀ナノペーストを展示した。200℃以上の高温動作にも耐え、5MPaという低い圧力で部材を接合できるようになるという。
SiCパワー半導体のメリットの1つは、200〜300℃という高温動作が可能になることだ。これによって冷却機器を小型化あるいは省略できる。だが、現在使用されているはんだ接合材は耐熱温度が最高でも約150℃であり、SiC素子のメリットを享受できない。そこでNEDOは、熱伝導率が高い銀を使った接合材の研究プロジェクトを進めてきた。NEDOは「銀は、熱伝導率が高いだけでなく、はんだよりも接着力が強いというメリットもある。いくつかの材料で、はんだに代わる接合材の開発が進んでいるが、銀が最も実用化に近いといわれている」と説明する。
NEDOの同プロジェクトにおいて、DOWAエレクトロニクスは、銀ナノ粒子を用いた銀ナノペーストの接合材を開発。高温に耐えられるだけでなく、従来の焼結銀に比べて低加圧で接合できることが特長だ。必要な加圧力は、焼結銀では20MPaだが、開発品では5MPa。これにより、チップへのダメージを軽減できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 大阪大学、パワー半導体の3D配線が低コストに
大阪大学の菅沼克昭教授らは、独自に開発した銀粒子焼結技術を用い、次世代パワー半導体の3D配線を低コストで実現するための技術を開発した。 - 寿命「30億年」に「10年」が挑む
次世代パワー半導体の旗手として脚光を浴びるSiC(炭化ケイ素、シリコンカーバイド)。SiCパワー半導体を利用したシステム製品も登場しており、次は自動車への採用に期待が掛かる。だが、SiCにはまだまだ課題が残っていた。その1つが寿命だ。 - SiC/GaNパワー半導体、本格普及は2020年以降か
矢野経済研究所は、2015年のパワー半導体市場規模が前年比7.0%減の148億2000万米ドルになった模様だと発表した。SiCやGaNパワー半導体の本格的な普及は2020年以降になるという。 - パワー半導体の基礎知識
半導体分野の中でも、地味な存在と思われがちなパワー半導体。「パワー半導体って聞いたことはあるけど、よく分からない」という方も多いはず。でも、実は世の中の省エネ化の鍵を握る重要なデバイスです。パワー半導体の役割や働き、その種類などパワー半導体の「基礎の基礎」を紹介します。 - パワー半導体、シリコンの置き換えは何年も先
ドイツで開催されたパワーエレクトロニクスの展示会「PCIM Europe 2016」では、SiCとGaNを用いたパワー半導体が多く展示された。パワーエレクトロニクス業界に40年以上身を置く、ECPE(European Center for Power Electronics)のプレジデントを務めるLeo Lorenz氏に、現在のパワー半導体の動向について話を聞いた。 - ダイヤモンド半導体、実用間近か
ダイヤモンドが近い将来、半導体業界にとって“親友”のような存在になるかもしれない。米国の新興企業であるAkhan Semiconductorが、ダイヤモンド半導体を確実に実現できる見込みであることを明らかにした。