エリクソン、5GやIoT向けデモなど70点以上を展示:MWC 2017(2/2 ページ)
エリクソンは「Mobile World Congress(MWC) 2017」で、5G(第5世代移動通信)やIoT(モノのインターネット)などを中心に、70点を超える展示を行った。その中の幾つかを紹介する。
LPWAの応用事例も
セルラーを利用するLPWA(Low Power Wide Area)ネットワークのデモも、幾つか展示した。Cat-M1は、米国の通信事業者であるAT&T、Verizon、オーストリアTelstraが既に導入しているセルラーLPWAである。日本では規制の関係で、2017年10月ごろから使用できるようになる見込みだ。
ブースでは、スペインTelefonicaのCat-M1ネットワークを使用した。Cat-M1対応チップを搭載した工具をこのネットワークに接続し、工具の稼働状況や位置をトラッキングするというデモを行った。
エリクソンはNB(Narrow Band)-IoTについても、China MobileおよびIntelとともにトライアルを進めている。エリクソンが中国・南京に所有する工場(Ericsson Panda Communication工場)では、日本向け基地局などを製造しているが、その工場でNB-IoTトライアルを行っている。1000個の高精度ねじ回しにNB-IoTモジュールを搭載し、使用した回数や油をさした回数などについてデータを収集して、ねじ回しのキャリブレーションや保守を行う。エリクソン・ジャパンは、「NB-IoTモジュールを搭載するというコストは掛かるが、効率の向上により、ROI(投資対効果)は210%、半年でブレークイーブン(損益分岐点)を見込む」と説明している。
コネクテッドカーのサービス生成
MWC 2017の初日だった2017年2月27日には、コネクテッドカー関連のサービスの開発を促進するプラットフォーム「Connected Vehicle Marketplace」を発表した。エリクソンが以前から提供していた自動車向けクラウドサービス「Connected Vehicle Cloud」を拡張したもので、運転データなどの共有や、課金および請求システムなどを開発するためのオープンAPI(Application Program Interface)を備えている。
トラックやバスのメーカーであるスウェーデンScania(スカニア)は、Connected Vehicle Marketplaceを利用して「Scania One」というプラットフォームを構築し、導入した。Scania Oneは、25万台にも上るScaniaのコネクテッドカーから得たデータを基に、フリート車両の所有者やドライバーに各種サービスを提供するという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 標準化進むセルラーIoT、モジュールは低価格に
IoT(モノのインターネット)機器をモバイルネットワークに接続する「セルラーIoT」の標準化が進んでいる。エリクソン・ジャパンは2016年6月16日に横浜市で記者説明会を開催し、セルラーIoTの技術解説やデモを行った。 - 5Gの加入契約数、2022年には5億5000万件に
Ericsson(エリクソン)は年に2回、モバイル市場の動向をまとめた「エリクソン・モビリティレポート」を発行している。同レポートの最新版(2016年11月発行)によると、5Gの加入契約数は、2022年には5億5000万件に達する見込みだという。レポートでは5Gの他、V2X(Vehicle to Everything)やセルラーIoT(モノのインターネット)ネットワークについてもカバーしている。 - 最初の照準は東京五輪、5G開発を加速する日本勢
本連載では、5G(第5世代移動通信)の開発が進んでいる5つの国/地域に焦点を当て、その最前線をノキアの視点でお届けする。第2回となる今回は日本を取り上げる。2020年の東京オリンピックを控え、5Gの商用化に向けた議論が加速してきている。 - 5G実証実験で、28GHz帯のハンドオーバーに成功
5G(第5世代移動通信)の実証実験において、KDDIが28GHz帯を使ったハンドオーバーに成功した。端末を搭載した自動車で市街地や高速道路を走行し、複数の基地局間でシームレスに切り替えられたという。KDDIは、セコムと共同で5G実証実験を進めることも発表した。 - 積み木のように機能を拡張する、IoTゲートウェイ
台湾スタートアップのNextDriveは、IoTゲートウェイのWi-SUN対応モデルの販売を2017年4月から開始する。本体をコンセントに差し込むだけで設置が可能で、スマートフォンから誰でも容易に扱うことが可能という。積み木のように機能を拡張できる点が特長だ。 - P2Pで災害時に警報を送るシステム、IBMが開発
IBMは、スマートフォン用アプリ「The Weather Channel」向けに、ピアツーピア(P2P)通信で災害時のアラートなどを送信できるシステムを開発した。セルラーネットワークがダウンしていても、スマートフォン同士が次々にメッシュネットワークを形成することで、天気の情報や災害時のアラートをアプリで通知することができる。