産業向けの3D NAND搭載SSD、ハギワラソリューションズが展示:2017年内にも製品化
ハギワラソリューションズは、「第20回 組込みシステム開発技術展(ESEC2017)」で、3D NANDフラッシュメモリを搭載した2.5インチSATA SSDのプロトタイプを展示した。2017年内の製品化を目指すという。
2017年内の製品化を目指す
ハギワラソリューションズは、「第20回 組込みシステム開発技術展(ESEC2017)」(2017年5月10〜12日、東京ビッグサイト)で、3D(3次元) NAND型フラッシュメモリを搭載した2.5インチSATA 6.0Gビット/秒(Gbps)対応SSDのプロトタイプを展示した。
産業機器向けとして現在開発中で、「2017年内の製品化を目指している」(同社)という。容量は64M〜2Tバイトになる予定だ。書き込みおよび読み込み速度については、既存のSSDと大きな差はなく、最大容量においてシーケンシャル書き込みが450Mバイト/秒、読み込みが480Mバイト/秒になる見込みだという。
3D NANDフラッシュ搭載SSDは、民生機器向けに既に量産されているが、これらの製品には48層の3D NANDフラッシュが使用されている。ハギワラソリューションズは、48層ではなく64層の3D NANDフラッシュを使用する予定だ。「64層の方が、48層よりもコストメリットに優れていると考えている」と同社は説明する。
同社は「産業機器向けの3D NANDフラッシュ搭載SSDは、2017年末くらいから本格的に市場に投入され始めるのではないか」と予想する。一番の問題は信頼性だ。ハギワラソリューションズは、まずは、MLC(Multiple Level Cell)またはTLC(Triple Level Cell)の2D NANDフラッシュを搭載した既存のSSDと同等レベルの信頼性を目指すという。SLC(Single Level Cell)ほどの信頼性の実現には、まだ追い付かないと、同社は述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- SK Hynixが72層256Gb 3D NANDフラッシュを開発
SK Hynixが72層の256ビット3D(3次元)NAND型フラッシュメモリを開発したと発表した。同社は2016年から、36層128Gビット3D NANDフラッシュの発表や、48層256Gビット3D NANDフラッシュの量産開始など、3D NANDフラッシュの開発を加速している。 - 東芝、3D NANDフラッシュの新製造棟を建設開始へ
東芝が、3次元(3D)NANDフラッシュメモリ「BiCS FLASH」の生産拡大に向け、四日市工場の新製造棟(第6製造棟)の起工式を行った。第1期の完成は2018年夏になる見込み。3D NANDフラッシュや新規メモリの開発を行う開発センターも、第6製造棟に隣接して建設される。 - 512Gbの64層3D NANDを試験生産――四日市工場で
ウエスタンデジタルは2017年2月、64層構造の3D NAND型フラッシュメモリ(BiCS3)で容量が512Gビットの製品を開発し、三重県の四日市工場で試験生産を始めたと発表した。 - 中国のメモリ戦略は苦難の道をたどるのか
半導体技術の強化を図る中国が、メモリ産業に狙いを定めている。だがメモリは、技術開発にも製造にも膨大な資金がかかる分野だ。中国は、メモリ関連の知識と経験を持つ人材の確保に奔走しているが、「中国は苦しい選択をした」との見方を示す専門家もいる。 - Samsungの売上高がIntelを超える可能性も
DRAMとNANDフラッシュメモリの価格が上昇していることから、2017年第2四半期(4〜6月期)におけるSamsung Electronicsの売上高が、Intelを超える可能性が出てきた。 - PCIe SSDの性能を引き出す「NVMe」
今回はNVMe(Non-Volatile Memory Express)を紹介する。NVMeはストレージ向けのホスト・コントローラ・インタフェースの1つで、PCIe(PCI Express)インタフェースを備えた高速のSSDを対象にした規格仕様である。