ライダーで360度 物体を認識、3次元でマッピング:自動運転や物流に使える?
日本コントロールシステムは「第20回 組込みシステム開発技術展(ESEC2017)」で、ジェスチャー認識エンジンとライダー(レーザーレーダー)を組み合わせて、360度の範囲で対象物を認識し、距離を基に3次元でマッピングできるシステムを展示した。
360度、対象物を認識可能
日本コントロールシステムは「第20回 組込みシステム開発技術展(ESEC2017)」(2017年5月10〜12日、東京ビッグサイト)で、ライダー(レーザーレーダー)を利用して360度、対象物を認識できるシステム(以下、360度オブジェクトシステム)のデモを披露した。
同社は、「GREEEN(グリーン:Gesture REcognition Engine ENvironment)」というジェスチャー認識エンジンを開発している。ESECでは、回転するライダーを使い、360度の範囲に存在する人やモノ、建造物などを検知し、ライダーからの距離を基に、それらの物体の位置を3次元でマッピングするデモを行った。
GREEENは、指先や頭など人体の各部位の3次元位置情報を検出し、それらの位置関係や動きをリアルタイムに解析することでジェスチャーを認識する。ジェスチャーを利用する非接触のユーザーインタフェース(UI)の実現に向けた技術だ。GREEENは、独立性の高いレイヤーで構成されるミドルウェア群なので、特性のOSやライブラリに依存することなく、さまざまなプラットフォームに実装できるという。
日本コントロールシステムは、360度オブジェクトシステムは、自動運転や倉庫管理などでニーズがあると見込んでいる。「倉庫で荷物を運ぶ場合、ライダーを搬送機器に取り付ければ、移動した経路をトレースして、どの荷物がいつ、どんな経路でどこに運ばれたのかを記録できる」(同社)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ルネサス 自動運転車の頭脳となる次世代SoC発表
ルネサス エレクトロニクスは2015年12月2日、車載情報システム向けSoC「R-Carシリーズ」の第3世代品を発表した。2018年以降に市販される自動車への搭載を見込んだ製品群。第1弾製品として同日、サンプル出荷を開始した「R-Car H3」は“自動運転時代のSoC”と位置付けたハイエンド品で、最先端となるTSMCの16nm世代FinFET+プロセスを採用し、高性能な処理能力を盛り込んだ。 - 自動運転実現の鍵を握る、注目すべき新興企業9社
自動運転車の開発は、自動車メーカーや半導体メーカー、ソフトウェアメーカーなどが連携して取り組むことが、もはや常識になっている。とりわけ際立っているのが新興企業の存在だ。彼らに共通するのは、自動運転に必要な、極めて高度な知識と技術を有しているということである。 - ルネサスの「レベル4対応自動運転車」に試乗
ルネサス エレクトロニクスは、自動運転レベル4に対応する自動運転車の試乗会を東京都内で行った。安全な自動走行に加えて、「半導体の故障」や「サイバー攻撃」にも対応する機能を搭載している。 - ADASはカメラ+レーダー+ライダーの三位一体で
Infineon Technologies(インフィニオン・テクノロジー)は、ドイツ・ミュンヘンで開催された「electronica 2016」(2016年11月8〜11日)で、ADAS(先進運転支援システム)向けのセンサーシステムなどを展示した。Infineonは、ADASには、カメラ、レーダー、ライダーの3つが必要で、どれ1つとして欠かすことはできないと強調する。 - 自動運転向けライダー技術、競争激化の気配
ライダー(レーザーレーダー)が自動運転車に求められるセンサー技術の1つとして浮上する中、ライダーを専門とする新興企業が、イスラエル、ドイツ、カナダ、米国ニューメキシコ州やカリフォルニア州のあちこちに出現している。 - 2017年1〜3月期半導体メーカー売上高ランキング
IC insightsが2017年1〜3月期の半導体メーカー売上高ランキングを発表した。2016年通期のランキングと比べた場合、Infineon Technologiesのトップ10入りの他、SK hynixとMicron Technologyの順位が2つ上がったことが目新しい変化となる。