ニュース
ソフトバンクとノキア、MU-MIMOを用いて5Gの実証へ:4.5GHz帯を利用
ソフトバンクとノキアは、マルチユーザーMIMO(MU-MIMO)を活用した5G(第5世代移動通信)の実証実験を行う。4.5GHz帯を利用するという。
4.5GHz帯を使用
ソフトバンクとノキアソリューションズ&ネットワークス(以下、ノキア)は2017年8月16日、4.5GHz帯を使用した5G(第5世代移動通信)商用サービスに向けた実証実験に関する契約を締結したと発表した。
ソフトバンクは、5G向けの候補周波数帯の実験局免許を2016年8月に取得して以来、要素技術を検証するため実証実験を行ってきた。今回のノキアとの契約に基づき、各指向性アンテナを少しずつ異なる方向に向ける、いわゆるビームフォーミング技術を応用した「空間分割技術」を、より商用ネットワークに近い環境で適用し、マルチユーザーMIMO(MU-MIMO)を活用した実証実験を行う予定だ。
この実証実験では、ノキアのフルデジタル・ビームフォーミング・アルゴリズムを使用する。個々のユーザーに向けて細く絞った電波で無線伝送を行うことで、通信干渉を抑えることができ、周波数利用効率が上がる。さらに、伝送時間間隔ごとに複数のアクティブユーザーをスケジュールすることで、基地局の通信量を拡張できるとする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 5Gでは垂直統合が進む? “陣取り”が激化
市場調査会社のIHS マークイットは2017年7月10日、5G(第5世代移動通信)の最新動向を解説する記者説明会を開催した。5Gのバリューチェーンでは今後ますますプラットフォーム化が進み、力のある企業が“総取り”するリスクがあるという。【訂正】 - 5G、IoTで変わる半導体・デバイス
IoT(モノのインターネット)社会の本格拡大に不可欠な第5世代移動通信(5G)技術。現在、規格策定が進められている状況だが、5Gとは一体どのようなものなのか、そして5Gの登場は半導体やデバイスにどういった影響を与えるのだろうか。 - 5G実証実験で、28GHz帯のハンドオーバーに成功
5G(第5世代移動通信)の実証実験において、KDDIが28GHz帯を使ったハンドオーバーに成功した。端末を搭載した自動車で市街地や高速道路を走行し、複数の基地局間でシームレスに切り替えられたという。KDDIは、セコムと共同で5G実証実験を進めることも発表した。 - 妨害波に強い802.15.4k、ラピスが対応LSIを開発
ロームグループのラピスセミコンダクタがプレスセミナーで、同社一押しのLPWA無線通信規格であるIEEE802.15.4k(以下、802.15.4k)に対応した無線通信LSI「ML7404」を開発したと発表。さらに、LPWAの中で802.15.4kを支持する理由を説明した。 - ソニーが独自LPWAを展示、100km超の通信を実現
ソニーセミコンダクタソリューションズは、「Smart Sensing 2017」で、独自開発の低消費電力広域(LPWA:Low Power Wide Area)ネットワーク技術について紹介した。2017年4月に発表したもの。極めて遠い距離や高速移動中の車両からでも安定した無線通信が行える。こうしたいくつかの実験データを示した。 - 802.11adは本格普及へ、Qualcommがデモ
「SoftBank World 2017」(2017年7月20〜21日)で、Qualcommが、60GHz帯を使用する無線LAN規格IEEE 802.11adのデモを行った。同社は、「2017年は、802.11adの“普及元年”になるだろう」と述べる。