2020年にはNVMe対応オールフラッシュアレイが主流に:米アナリストが予想
米国のアナイスとは、2020年までにNVMe(Non-Volatile Memory Express)対応のオールフラッシュアレイが主流になり、SCSIを置き換えると予測している。
NVMe対応オールフラッシュアレイが主流に
フラッシュストレージの用途はつい最近まで、需要の多いデータストレージ用に限られていた。オールフラッシュアレイの採用数は、ハイブリッドフラッシュアレイをしのぎつつあるばかりでなく、NVMe(Non-Volatile Memory Express)対応のオールフラッシュアレイは、近い将来には主流になると予想されている。
米国のTegile Systemsは、NVMe対応のオールフラッシュアレイ「IntelliFlash Nシリーズ」を発表した。Tegile Systemsのマーケティング担当バイスプレジデントを務めるRob Commins氏は、EE Timesの電話インタビューで、「IntelliFlash Nシリーズは、NVMe対応のオールフラッシュアレイの形でも、回転ディスクドライブと組み合わせたハイブリッドフラッシュアレイの形でも提供が可能だ。Tegile Systemsの管理アルゴリズムは、記憶密度をバランスよく配置する機能を搭載している」と説明した。
「IntelliFlash N-5000」シリーズは、データ削減のための重複排除や圧縮、保存データの暗号化など幅広いデータ管理サービスを提供するという。「IntelliFlash N-5200」は、23T〜46Tバイトの容量で、24個のデュアルポートPCI Express(PCIe) SSDと1個のDWPDドライブ、448GバイトのDDR4と16GバイトのNVDIMMを搭載する。「IntelliFlash N-5800」は、76T〜153Tバイトで、24個のデュアルポートPCIe SSDと3個のDWPDドライブ、3TバイトのDDR4と32GバイトのNVDIMMを搭載する。
Tegile Systemsは、顧客がハードウェアとソフトウェアの両方をアップグレードしなければならない「フォークリフトアップグレード」を常に行う必要がないように、アレイをモジュール式で提供する戦略を取っている。顧客は、コントローラーと同様に、アレイの寿命が来ればドライブを交換することができる。Tegile Systemsは2017年5月に、同社の「Lifetime Storage Program」を拡張して「Lifetime Storage Controller Refresh Program」を追加し、メンテナンス契約の一環として、顧客がアレイ全体を交換するのではなく、ストレージアレイコントローラーを3〜5年ごとにアップデートできるようにした。
Commins氏は、NVMe対応SSDは、すぐにデファクトスタンダードになるだろうと述べている。
IDCのリサーチディレクターを務めるEric Burgener氏は、「IDCは、2020年にはNVMe対応SSDが主流になると予測している」と述べる。さらに、そのころまでにはSCSIを置き換えるだろうとも語った。
【翻訳:滝本麻貴、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 求む、「スーパーメモリ」
ARM Researchの講演内容を紹介してきたシリーズ。完結編となる今回は、ARMが「スーパーメモリ」と呼ぶ“理想的なメモリ”の仕様を紹介したい。現時点で、このスーパーメモリに最も近いメモリは、どれなのだろうか。 - FeRAMのメモリセル構造の基礎
強誘電体不揮発性メモリ(FeRAM)の構造には、2T2C方式、1T1C方式、チェインセル方式がある。それぞれの特徴を紹介するとともに、メモリセルの断面構造についても解説しよう。 - SanDiskが語る、ストレージ・クラス・メモリの信頼性
SCMとはストレージ・クラス・メモリの略称で、性能的に外部記憶装置(ストレージ)と主記憶(メインメモリ)の間に位置するメモリである。前回は、SanDiskの講演から、SCMの性能とコストに関する比較をメモリセルレベルまで検討した。今回、信頼性について比較した部分をご紹介する。 - モバイル向けDRAM、2017Q2には価格が10%上昇か
DRAMeXchangeによると、2017年第1四半期におけるモバイル向けDRAMの世界売上高は、前四半期に比べて1.7%減とわずかに低下した。ただし、2017年第2四半期には価格が10%上昇するとみられている。 - SanDiskが語る、抵抗変化メモリのセル選択スイッチ技術(前編)
抵抗変化メモリ(ReRAM)の記憶容量当たりの製造コストをDRAM以下にするためには、セレクタを2端子のスイッチにする必要がある。2端子セレクタを実現する技術としては、“本命”があるわけではなく、さまざまな技術が研究されている。 - 中国のメモリ市場、2017年はどう動くのか(前編)
半導体産業の拡大と強化に国をあげて注力する中国。その中国が現在、焦点を当てているのがメモリ分野だ。