USBの代わりの無線コネクターなど主要製品を展示:Lattice、3年ぶりの「CEATEC」で
Lattice Semiconductorは、3年ぶりの出展となった「CEATEC JAPAN 2017」で、超小型のFPGAや、USBコネクターの代わりに使える無線コネクター技術など、同社の主要製品を展示した。
3年ぶりの出展
Lattice Semiconductor(以下、Lattice)は「CEATEC JAPAN 2017」(2017年10月3〜6日、幕張メッセ)に3年ぶりに出展し、スマートホーム、スマートファクトリー、スマートカー、スマートシティーの4つの分野に向けた主要な製品を展示した。
Latticeの代表的な製品が、小型で低消費電力を特長とする同社のプログラマブルロジック「MachXO3」ファミリーや「iCE40」ファミリーだ。CEATECでは、これらを搭載したスピーカーなどを展示した。複数のセンサーやカメラ、マイクからのデータを1つのインタフェースに集約して、ビデオプロセッサに送ることができる。
USBコネクターなど標準的なI/Oコネクターの代わりに使用できる、無線コネクター技術「SiBEAM Snap」も展示した。名前から分かる通り、Latticeが2004年に買収した旧SiBEAMが手掛けてきた技術である。60GHz帯を使い、最大12Gビット/秒(bps)の双方向帯域幅を実現する。
2016年に発表したMIPI D-PHYブリッジIC「CrossLink」も展示した(関連記事:MIPI D-PHYブリッジIC、ラティスが製品化)。12Gbpsの帯域幅で、最大4Kの解像度に対応するデバイスで、MIPI D-PHYの他、MIPI CSI-2、MIPI DSI、CMOS、LVDSなどのインタフェースをサポートする。MIPIのインタフェースをハードIP(Intellectual Property)コアとして内蔵しているので、「高性能のMIPIを使ってもらえることが特長」(Lattice)だという。デモでは、カメラからのパラレルデータを、CrossLinkによってMIPIに変換、アプリケーションプロセッサに送信して、ディスプレイに表示していた。
iCE40ファミリーの1つ、「iCE40 UltraPlus」を使ったデモとして、顔認証システムを展示した。カメラに映っているものが人の顔かどうかを判別するシステムで、カメラインタフェースやLEDドライバー、ニューラルネットワーク、RISC-VをiCE40 UltraPlusに搭載している。デモでは、人の顔を認識するとLEDが点灯した。Latticeによると、このようなシステムでは一般的に大規模なアプリケーションプロセッサを使うことが多いが、それをiCE40 UltraPlusに置き換えることで、システム全体の低消費電力化につながるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 投資ファンドによるLattice買収が破談に
未公開株式投資ファンドCanyon Bridge Capital Partnersによる米Lattice Semiconductorの買収は、トランプ大統領が発令した大統領令を受けて破談になった。 - ラティス、28nm FD-SOIのFPGA開発を決断
Lattice Semiconductor(ラティスセミコンダクター)は、IoT(モノのインターネット)エッジ市場に向けた製品展開や事業の方向性を示す中で、28nm完全空乏型SOI(FD-SOI)技術を用いたFPGAのサンプル出荷を2018年中に行う計画であることを明らかにした。 - 中国のメモリ戦略は苦難の道をたどるのか
半導体技術の強化を図る中国が、メモリ産業に狙いを定めている。だがメモリは、技術開発にも製造にも膨大な資金がかかる分野だ。中国は、メモリ関連の知識と経験を持つ人材の確保に奔走しているが、「中国は苦しい選択をした」との見方を示す専門家もいる。 - インテル、FPGA戦略の踏襲をコミット
Intel(インテル)のグループ会社である日本アルテラは、東京都内で「インテルSoC FPGAデベロッパー・フォーラム(ISDF)」を開催した。SoC FPGAの製品戦略などについて、これまでの方向性を踏襲していくことを表明するとともに、会場では“インテル色”を全面に打ち出した。 - 「みちびき」対応のGNSS受信機、1cmの精度を実現
マゼランシステムズジャパンは、「CEATEC JAPAN 2017」で、1cm以下の精度で位置検出が可能なGNSS受信機を展示した。準天頂衛星システム「みちびき」に対応している。 - IoTに舵を切ったCEATEC、新規出展が半数を占める
「CEATEC JAPAN 2017」(千葉市・幕張メッセ)が2017年10月3日に初日を迎える。ITやエレクトロニクス以外からも、金融、玩具、住宅など幅広い分野の企業が集まり、総出展社数の約半分が新規となった。