IEDM 2017の全体スケジュールと基調講演:福田昭のデバイス通信(117) 12月開催予定のIEDM 2017をプレビュー(1)
ことしも「IEDM」の季節がやってきた。最先端電子デバイスの研究開発に関する国際学会「IEDM 2017」が、12月に米国で開催される。本シリーズでは、概要と注目の技術講演を紹介していく。
半導体デバイス技術に関する世界最大の国際学会
半導体のデバイス技術とプロセス技術に関する研究成果を披露する国際学会「IEDM 2017」が、12月2〜6日の日程で米国カリフォルニア州サンフランシスコで開催される。IEDM(IEEE International Electron Devices Meeting)は、半導体のデバイス技術とプロセス技術を対象とする学会では世界最大の規模と世界最高の水準を誇る。その概要とプログラムがこのほど、公表された。
ことしのIEDMは12月2日(土曜日)と3日(日曜日)がプレイベントの技術講座、4日(月曜日)〜6日(水曜日)がメインイベントの技術発表、7日(木曜日)がフォローイベント(IEDMとは別の扱いだが、同じ会場ホテルで開催される)というスケジュールで進行する。月曜日から水曜日がメインイベントなのは、2016年までと同様のスケジュールだ。
メインイベントに付属するサブイベントとしては、月曜日の夜にレセプション(歓迎会)、火曜日の夜にパネル討論会が予定されている。
37本の技術講演セッションを2日半で消化
メインインベントである技術発表は、月曜日午前のプレナリセッションから始まる。プレナリセッションでは3件の基調講演が予定されている。いずれも招待講演である。また、ことしは例年と異なり、水曜日の午前にもプレナリセッションが設けられた。水曜のプレナリセッションでは1件の基調講演が予定されている。これも招待講演である。なお水曜日のプレナリセッションでは、2014年度のノーベル物理学賞受賞者で名古屋大学教授の天野浩氏が講演する。
研究成果を競う技術講演セッションは、月曜日の午後から、水曜日の午後まで続く。セッション数は37本とかなり多い。少なくとも6本、多いときには9本の技術講演セッションが同時並行で進行する。従って、全ての技術講演を聴講することは不可能である。あらかじめプログラムをチェックしておくことが望ましい。
(次回に続く)
⇒「福田昭のデバイス通信」福田昭のデバイス通信
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 7nmプロセス開発、ファウンドリー間の競争激化
2016年12月に米国で開催される、最先端電子デバイスの研究開発に関する国際学会「IEDM 2016」で、TSMCが7nmプロセスに関する発表を行う。7nmプロセスの研究開発では、TSMC、GLOBALFOUNDRIES(GF)、Samsung Electronics(サムスン電子)が火花を散らしている。 - シリコンが次の手、村田製作所のキャパシター戦略
2016年10月に村田製作所が買収したフランスのIPDiAは、シリコンキャパシターを事業として手掛けるほぼ唯一のメーカーだ。積層セラミックコンデンサーに比べてかなり高価なシリコンキャパシターは、その用途は限られている。それにもかかわらず、なぜ村田製作所はIPDiAの買収に至ったのか。 - 多層プリント基板にICや受動素子などを内蔵する「ESP」技術
本シリーズの最後として紹介するのは「ESP(Embedded Substrate Packaging)」だ。その名の通り、多層プリント基板にICや受動部品を埋め込む技術である。電源モジュールや高周波無線モジュールでの採用が多く、これらモジュールの小型化に貢献してきた。 - 次期iPhone、Qualcommのチップを採用せず?
2018年に発表されるであろう次世代「iPhone」には、Qualcommのチップが採用されない可能性があるという。複数の米メディアが報じた。 - 10nmプロセスチップの需要、iPhone Xなどで増大
TSMCによれば、10nmプロセスチップのニーズが増大しているという。TSMCにおいて10nmプロセスの売上高は確実に増加していて、2017年7月時点で同プロセスの売上高は全体の10%を占めるまでになっている。 - IntelはEUV競争を静観か、導入時期は明言避ける
EUV(極端紫外線)リソグラフィの開発、導入をめぐって競争を続けてきたIntel、Samsung Electronics、TSMCだが、ここのところIntelは、1歩引いて静観しているようだ。