マイクとレーダーを併用、より正確に音声を捕捉:XMOSがET展で開発ボードを展示
音声制御ICなどを手掛ける英国XMOSは、「Embedded Technology 2017(ET2017)/IoT Technology 2017」で、レーダーとマイクを組み合わせた音声認識システム向け開発ボードなどを展示した。
「Amazon Alexa」の認証を取得した開発ボード
XMOS(エックスモス)は「Embedded Technology 2017(ET2017)/IoT Technology 2017」(2017年11月15〜17日、パシフィコ横浜)で、Amazonの音声サービス「Amazon Alexa」の認証を取得した開発ボード「xCORE VocalFusion 4-Mic Kit for Amazon AVS(Alexa Voice Service)」などを展示した。スマートスピーカーなどの用途向けとなっている。
同ボードは、線形のアレイマイク(リニアマイク)を備えていることが特長だ。Amazon Alexaのような音声アシスタント機能を搭載したスマートスピーカーが市場に投入され始めているが、多くの製品は丸い形をしている。XMOSの日本法人でカントリー・マネージャーを務める大川崇氏は、「将来的にスマートスピーカーの形は、壁に取り付けられるように線形になっていくのではないか。その方が電源コードも見えない所に収納できる」と説明し、リニアマイクの必要性を語った。
写真左が開発ボード「xCORE VocalFusion 4-Mic Kit for Amazon AVS」。赤い矢印が線形のアレイマイク。4個のマイクが搭載されていて、集音の範囲は180度となっている(クリックで拡大)
レーダーとマイクを併用する
スマートスピーカーをはじめ、音声を利用する機器で課題の1つになっているのが、TVなどの音声に反応してしまうことだ。例えばTVドラマの登場人物が「牛乳を買ってきて」と言った場合、スマートスピーカーがそれを自分への命令だと勘違いして牛乳を注文してしまう可能性もある。牛乳を注文するくらいならまだいいが、産業機器の場合、もっと深刻な事態になることもあり得る。それを防止する手段の1つとして、マイクとレーダーの併用が考えられているという。マイクで音声を、レーダーで人を検知し、人の位置と声がした方向が一致すれば、「TVからの声ではなく、そこにいる人が発している声だ」と判断する仕組みだ。
XMOSは、Infineon Technologies(以下、Infineon)と提携し、上記のような用途で使用するデバイスを開発中だ。Infineonのレーダーおよび半導体マイク向けセンサーと、XMOSの音声プロセッサを組み合わせ、音声ビームフォーミングとレーダーによって、音声を発した人間の位置を特定し、音声を捉える。これにより、TVの音声との聞き分けはもちろん、複数の人間が話している場合の音声を聞き分けることもできる。なお、Infineonは2017年9月、XMOSに戦略的投資を行ったと発表している。
大川氏は、「AI(人工知能)が集める情報の1つとして声、音が入ってくるだろう。(AmazonやGoogleといった)大手ハイテクメーカーからスマートスピーカーが次々と発売されているし、既に市場は形成されているという印象を受ける。XMOSは、リニアマイクや、ステレオスピーカーに対応できる音声プロセッサなど、市場のニーズに応えられる製品を今後も開発していく」と語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NXP、音声認識技術でAmazonと協業
NXP Semiconductorsは、Amazonが提供するクラウドベースの音声認識サービス「Amazon Alexa」に対応した機器の開発を簡素化することができる「NXPリファレンスプラットフォーム」を発表した。 - 中国Web大手、AI製品でAmazonに対抗心むき出し
AI(人工知能)を使った音声アシスタント機能において、中国のWeb大手であるBaiduとAlibabaが、AmazonやGoogleに対抗すべく、積極的に動いている。2017年7月初頭には、AI音声アシスタント機能や自動運転の開発に向けた取り組みが、BaiduとAlibabaから相次いで発表された。 - Intelを取り囲む中国チップ群、半導体“地産地消”の新たな形
中国製の2つの超小型PCを分解して見えてきたのは、Intelプロセッサを取り囲むように配置されている中国メーカーのチップだった。Intelチップを中心に構成される「インテルファミリー」では今、中国勢の台頭が目立つようになっている。 - ニッポンのお家芸“カメラ”にも押し寄せるスマホ用チップセットの波
リコーの360度全天カメラ「THETA」を取り上げる。2017年9月15日に発売されたばかりの最新モデル「RICOH THETA V」と従来モデルを比較していくと、外観にはさほど違いがないにも関わらず、内部には大きな変化が生じていたのだった――。 - IoT時代で勝つには“組み込み視点”の議論が必要だ
EE Times Japanでは、組込みシステム技術協会(JASA)とスキルマネージメント協会(SMA)が推進する「IoT技術高度化委員会」とコラボレーションし、連載「JASA発IoT通信」をお届けしていく。連載第1回目は、同委員会で主査を務める竹田彰彦氏のインタビューを紹介する。 - “IoTの勝者 ARM”買収でソフトバンクが狙うもの
ソフトバンクグループが2016年7月18日、半導体設計用IPベンダー大手のARMを買収した。ソフトバンクとARMとは直接的な関係性はなく、買収による相乗効果は見えにくい。なぜ、ソフトバンクはARMを買収するのかを考えたい。