遠隔操作も可能なハンドラーで開発評価を自動化:「これが欲しかった」の声、続々
アドバンテストは「SEMICON Japan 2017」で、開発評価のためにデバイスをテストソケットに搬送するハンドラー「M4171」を展示した。これまで1個ずつ手でテストソケットに移す作業や、温度切り替えなどを自動化できるようになる。
開発評価に使えるハンドラー
アドバンテストは「SEMICON Japan 2017」(2017年12月13〜15日、東京ビッグサイト)で、設計および開発評価時に、1個ずつデバイスを搬送できるハンドラー「M4171」を展示した。同社が2017年11月28日に発表したもの。
M4171は、テストシステムに接続して使用する。アドバンテストのテストシステム「V93000」「T2000」をはじめ、さまざまなメーカーのテストシステムに接続できる。M4171には、自動で温度を切り替える機能や、遠隔地からPCで操作できる機能が搭載されていて、開発評価を自動化できる点が最大の特長だ。
開発評価では、エンジニアが、テストするデバイスを1つ1つ、手作業でテストソケットに移しているのが一般的だ。しかも、単にソケットに移すだけでなく、上から押さえてネジ止めするといった作業も必要なので、かなり時間がかかっているのが現状である。アドバンテストの営業本部 Marketing/BD統括部でマネジャーを務める伊東武志氏は、「本来、エンジニアが時間をかけるべきではないところに、時間を取られてしまっている」と語る。
M4171は、−45〜125℃の範囲で試験温度を設定でき、自動で切り替えられるようにプログラムできる。M4171の内部には2台のカメラが設置されているので、遠隔にいてもハンドラーの様子を確認しやすくなっている。さらに、テストが終了したデバイスを、テスト結果に応じてカテゴリー分け(いわゆるBin分け)してトレイに戻すことも可能だ。
M4171は、2018年4月以降に発売する予定である。なお、実証実験として、既に特定の顧客に使ってもらっているという。伊東氏は、M4171について「来場者から非常によい感触を得ている。“こういうものが欲しかった”という声もよくいただき、ニーズに出会えたと実感している」と語った。
動画は撮影できなかったが、SEMICON Japan 2017では実際に稼働するM4171を見ることができた。「ハンドラーの動きが若干遅いのでは、という感想も来場者からいただいたが、M4171では、デバイスを確実にセットすることを重視した。もし途中で落とすと、装置を止めて人がやり直すという作業が発生してしまう。これを防ぎたい。さらに、“遅い”とはいっても、人の手で作業するよりは速いので、開発期間の短縮に大いに貢献できると確信している」(伊東氏)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 世界半導体装置市場規模、2017年は過去最高へ
SEMIは2017年7月11日(米国時間)、2017年の年央時点における半導体製造装置の市場予測を発表した。 - 製造コスト「数十分の1」、卓上半導体工場
半導体製造の後工程に革新が生まれそうだ。コネクテックジャパンは製造プロセスを一新することで、後工程に必要なコストを抑え、実装時間を短縮するフリップチップ実装装置「MONSTER DTF」を開発した。特徴は低荷重、低温で半導体パッケージを基板に実装すること。例えばMEMSパッケージをフリップチップ実装できるようになり、最終製品の小型・軽量化にもつながるという。 - ミニマルファブ構想、本格実用化に動き出す
ミニマルファブ推進機構などは、「SEMICON Japan 2017」で、ミニマルファブ向け製造装置の事業化を視野に入れたデモ展示を行った。 - アドバンテスト、IoTデバイスに向けたテスト装置
アドバンテストは、高速ミックスドシグナルICテストなど、主要な分野におけるIoT(モノのインターネット)デバイスに向けたテストソリューションを「SEMICON Japan 2016」で紹介した。 - オープンIoTからIoSへ、モノからコトへ
EE Times Japan、MONOistを含むITmediaの産業向け5メディアは、セミナー「MONOist IoT Forum in 東京」を開催した。同セミナーのIoTテクノロジートラックの模様をレポートする。 - Intelを取り囲む中国チップ群、半導体“地産地消”の新たな形
中国製の2つの超小型PCを分解して見えてきたのは、Intelプロセッサを取り囲むように配置されている中国メーカーのチップだった。Intelチップを中心に構成される「インテルファミリー」では今、中国勢の台頭が目立つようになっている。