AI+5G+IoTの融合、具体的に見え始めたCES 2018:情報通信総合研究所が総括(2/2 ページ)
情報通信総合研究所は2018年1月31日、東京都内で「CES 2018」を振り返る勉強会を報道機関向けに行った。今回のCESは、5G(第5世代移動通信)、AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)が融合したサービスが、より具現化されて見え始めた展示会だったという。
Amazon、Googleそれぞれの強み
同氏によれば、音声AIについてGoogleとAmazonを比べた場合、やはりAmazonの方が圧倒的に普及しているという印象を受けるという。その理由の1つは、デバイスとの連携に強いからだ。例えばプリンタや冷蔵庫とAmazon Alexaを連携させ、Amazonのサイトでインクトナーや食材などを購入してもらう仕組みを確立しやすい。一方でGoogle Assistantは、Googleの強みである検索機能を生かせることが利点だ。
吉岡氏は、面白い経験を語ってくれた。Amazon Alexa搭載のスマートスピーカーとGoogle Assistant搭載のスマートスピーカー(どちらも米国で発売されたもの)の両方に「部屋にゴキブリが出たけど、どうしたらいい?」と尋ねてみたそうだ。すると、Amazon Alexaは「知りません」と答え、Google Assistantは、退治法を検索し、提案してくれたという。
Google Assistantは、現時点では連携できるデバイスが少ないが、検索機能という特長を生かし、冷蔵庫にはAmazon Alexaを、TVにはGoogle Assistantを搭載するという、LG Electronicsのようなメーカーも出てきている。音声認識の性能そのものではなく、デバイスとの連携か、それとも検索機能か、というそれぞれの特長を踏まえて搭載する音声AIを選ぶ傾向になっていると、吉岡氏は説明した。
5G、AI、IoTの融合
もう1つのトレンドが5GやAI、IoTの融合だ。吉岡氏は、このトレンドが表れていた展示を幾つか紹介した。
まずは、「CES 2018の基調講演で最もインパクトが強かった」と吉岡氏が語るIntelだ。Intelは、360度カメラなどを多数設置して同時に撮影し、3次元データ(ボクセル)として記録する「Intel True VR」を披露した。同技術を使うことで、視点移動などを自由に行えるVR動画を撮影できる。Intelは、開催が目前に迫った韓国・ピョンチャン五輪で、Intel True VRを使った試合中継を行う計画だ。しかも、5Gのネットワークを使ってこれを配信するという。
吉岡氏はその他、トヨタ自動車が基調講演で発表した自動運転のコンセプトカー「e-Palette」(関連記事:トヨタは“モビリティサービスメーカー”を目指す)、ソニーの「aibo」、ドイツやフランスのメーカーが開発に積極的な“空飛ぶタクシー”(ドローンで人を運ぶ)、脳波をUI(ユーザーインタフェース)として利用するセンシング技術などの例を挙げた。
吉岡氏は、「5GとAI、IoTが融合し、インダストリーや社会向けのユースケースが、今までよりも具体的な形として見え始めたCESだった」と結んだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動運転向け技術をCESで披露、存在感を強調するNXP
Qualcommによる買収が完了せずに長引く中、NXP Semiconductorsは「CES 2018」でADAS(先進運転支援システム)や自動運転向け技術を展示する。“NXP”として自らの存在感をアピールするようにも見える。 - 自動運転技術の新たな競争を仕掛けたNVIDIA
NVIDIAが、自動運転車向けの最新SoC「DRIVE PX Pegasus」を発表した。1秒当たり320兆回の演算をこなす同チップの登場で、自動運転向けの演算性能をめぐる新たな競争が始まるかもしれない。 - 根本的解決はCPUの世代交代か、脆弱性問題
2018年の年明けすぐに、CPU業界で発生した「Spectre」「Meltdown」問題。Googleのチームなどが同年1月3日に報告した当初、情報が錯綜(さくそう)して混乱したものの、情報が公開されるにつれて落ち着きを取り戻しつつある。本稿では、主要ベンダーが用意した最新の対策情報と、いまひとつ分かりにくい「分岐先予測」「投機的実行」「データキャッシュ」に脆弱性が潜んでいた理由を解説する。 - スマートグラス、実用化はまだ先か
米国で開催された「ISS 2018」では、スマートグラスや5G(第5世代移動通信)などの新興市場について専門家が見解を語った。5Gの実用化は予定よりも早くなるとの見方が多い一方で、スマートグラスの実用化はまだ先になるという声が強い。 - 5Gの出発点、知っておきたい「フェーズ1」の基本
5G(第5世代移動通信)は実用化のスケジュールが非常にタイトなため、規格策定の計画が段階的に組まれている。まずは2017年12月に、フェーズ1の策定が完了する予定だ。これを機に、フェーズ1で取り扱われる「5G NSA(Non Stand Alone)」やミリ波について、知っておきたい基本事項を整理してみよう。 - 5Gでは垂直統合が進む? “陣取り”が激化
市場調査会社のIHS マークイットは2017年7月10日、5G(第5世代移動通信)の最新動向を解説する記者説明会を開催した。5Gのバリューチェーンでは今後ますますプラットフォーム化が進み、力のある企業が“総取り”するリスクがあるという。【訂正】