Intel、ドローン事業を間もなく日本でも開始:認証は1カ月以内に取得予定
商用ドローン事業に力を入れるIntel。日本でも間もなく、商用ドローンの事業の展開を開始するという。
ドローン事業に注力するIntel
Intelがドローンサービスの提供を間もなく日本でも開始する。同社の日本法人インテルは2018年3月22日に東京都内で記者説明会を開催し、Intelのドローン事業について戦略などを含めて説明した。
Intelのドローン事業部でマーケティング責任者を務めるCindy Ng(シンディー・ウン)氏は、提供を開始する時期こそ明確にはしなかったものの、「日本で認証を取得するための最終調整を行っているさなか」だと説明し、うまくいけば今後1カ月以内には取得できる見込みがあるとした。
価格などの詳細は「明かせない」(Ng氏)としたが、日本でドローン事業を展開する際は、パートナーの選択が重要になると強調し、どのようなサービスプロバイダーと組むのが適切なのかを検討していくとする。Intelは、日本のドローン市場について、2018年には8億4000万ドル、2022年は20億ドルを超える規模になるという予測を紹介。太陽光発電のパネルの検査や農作物の検査などの分野に注力するとした。
Intelが商用ドローン「Falcon 8+」を発表したのは、2016年10月のことだ。同年の1月にはドイツのドローンメーカーAscending Technologiesを買収しており、Ascending Technologiesの技術を基にFalcon 8+を開発した。
Ng氏は、ドローン事業を「Intelがチップカンパニーではなくデータカンパニーであることを象徴するような事業」だと位置付ける。「ドローン1機が、1枚当たり30Mバイトの画像を300〜500枚取得すると仮定すると、ドローンを飛行させる台数によっては、1日当たりのデータ生成量が十数テラバイトに達する場合もある」と、相当のデータが生成されると強調した。
Intelは、ドローン、フライト計画を自動化するソフトウェア「MISSION CONTROL」、データ分析や報告を行うソフトウェア「INSIGHT PLATFORM」を、プラットフォームとして提供する。
Intelがドローン事業で注力するのは、建設、公共事業、農業、石油/ガスの4つの分野である。Ng氏は、建設分野でIntelのドローンが使われている事例として、ドイツにある15世紀に建設された大聖堂の保全プロジェクトを紹介した。ドローンによって大聖堂の天井や屋根を点検することで、足場を組む時間やコストを削減できる。
Intelはドローンをエンターテインメント向けで活用する取り組みにも力を入れている。2018年2月に開催されたピョンチャン冬季五輪の開会式では、1218機のドローンを飛行させ、話題を呼んだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “打倒NVIDIA”に向け動き出したIntelとAMD
長年のライバルが、“歴史的な協業”を果たした。Intelのモバイル向け第8世代「Core」プロセッサに、AMDのGPUが内蔵されるのである。“NVIDIA対策”とも取れる今回の協業について、専門家たちの意見を聞いた。 - 2017年Q2の半導体売上高、SamsungがIntelを抜く
2017年第2四半期の半導体売上高において、Samsung ElectronicsがIntelを抜いた。メモリ市場が好調だったことが主な要因だ。 - ArmのAI戦略、見え始めたシナリオ
機械学習についてなかなか動きを見せなかったArmだが、モバイルやエッジデバイスで機械学習を利用する機運が高まっているという背景を受け、少しずつ戦略のシナリオを見せ始めている。 - Intel、“組み込みAIチップ”のPC搭載を狙う
Intelは、CPUの他に、Movidiusが手掛けてきたVPU(Vision Processing Unit)のような推論チップを、PCに搭載することを目指しているようだ。 - Intelを取り囲む中国チップ群、半導体“地産地消”の新たな形
中国製の2つの超小型PCを分解して見えてきたのは、Intelプロセッサを取り囲むように配置されている中国メーカーのチップだった。Intelチップを中心に構成される「インテルファミリー」では今、中国勢の台頭が目立つようになっている。 - “アナログ技術大国”へと変貌する中国
中国の最新製品には、「欧米製チップ+中国製チップ」の組み合わせが非常に多くなっている。こうした新製品を分解して痛切に感じるのは、中国半導体メーカーが、“アナログ技術大国”になりつつある、ということだ。