阪大ら、逆回転する電子と電磁波の一体化を実証:量子情報技術のノイズ問題解決へ
大阪大学大学院基礎工学研究科の馬場基彰招へい教員らは、互いに逆回転する電子と電磁波が一体となって回転(一体化)することを実証した。量子コンピュータにおけるノイズ問題の解消につながるとみられている。
ノイズの影響を受けない光子を作り出す
大阪大学大学院基礎工学研究科の馬場基彰招へい教員らは2018年4月、互いに逆回転する電子と電磁波が一体となって回転(一体化)することを実証したと発表した。量子コンピュータにおけるノイズ問題の解消につながる研究成果として注目される。
今回の研究について馬場氏は、横浜国立大学の吉岡克将氏、米国ライス大学の河野淳一郎教授やシンウェイ・リー氏らと協力して行った。
磁場中で回転運動する電子が、同じ向きに回転する電磁波と結合し、一体となって回転(一体化)することは、これまでも報告されてきた。しかし、互いに逆回転する電子と電磁波の一体化は、これまで観測されたことがなく、その現象自体も認識されていなかったという。
河野氏らの実験グループは今回、米国パデュー大学のマイケル・マンフラ教授らによる研究グループが作製した半導体膜試料を電磁波の共振器に組み込み、電子と電磁波が高く協同するようにした。さらに、共振器に照射する電磁波の回転方向を制御した上で、共振する回転速度と磁場の強さについて測定した。
この結果、電子の回転運動と逆回転する電磁波でも、共振する回転速度が磁場との関係で変化する様子を観測することができた。馬場氏は、このような動きが逆回転する電子と電磁波の一体化であることを、論理的にも示した。
量子コンピュータや量子情報通信など、電磁波を用いた量子情報処理の実用化に向けて、ノイズ問題が課題となっている。既に、逆回転する電子と電磁波の一体化によって、ノイズの影響を受けない光子を作り出せることは知られているという。今回の研究成果をベースに、電磁波を自由に制御できる技術を確立することで、量子情報処理におけるノイズ問題を解決できる可能性もある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 量子コンピュータの計算結果を容易にチェック
京都大学の森前智行講師らは、量子コンピュータによる計算結果が正しいかどうかを効率よく事後チェックできる方法を開発した。 - 量子コンピュータの量子的エラーを迅速に評価
東京大学と科学技術振興機構(JST)は、一般的なデスクトップPCを用いて、量子コンピュータの内部で発生する量子的なエラーを正確かつ高速に評価することができる数値計算手法を見いだした。 - 有機半導体でLEDディスプレイアクティブ駆動に成功
パイクリスタルとオルガノサーキットは2017年12月8日、有機半導体でLEDディスプレイのアクティブ駆動に成功したと発表した。 - 反強磁性体で巨大な異常ネルンスト効果を発見
東京大学らの研究グループは、反強磁性体マンガン合金で、自発的な巨大熱起電力効果が現れることを発見した。素子構造が比較的単純で、集積化により高出力を実現することも可能となる。 - 産総研ら、電極表面の原子の動きを実時間で観察
産業技術総合研究所(産総研)らの研究グループは、燃料電池などのエネルギー変換に伴う原子の動きをリアルタイムに観察できる技術を開発した。 - 近藤状態の種類と量子ゆらぎの関係を初めて解明
大阪大学の小林研介教授らは、大阪市立大学および東京大学らの研究グループと共同で、世界最高レベルの電流雑音測定技術によって、近藤効果の内部構造と量子ゆらぎの関係を解明した。