ニュース
eモビリティ実現の「理想的なパートナーに」 ABB:フォーミュラEの冠スポンサーに(3/3 ページ)
電気自動車のレースである「フォーミュラE」。2018年からフォーミュラEのタイトルスポンサーを務めるスイスABBは2018年6月に、同社の本拠地であるチューリッヒでのレースに合わせて自社イベントを開催した。
2017年はEVにとってマイルストーン
Agag氏の次に登壇した、Jaguar Land RoverのCEOであるRalf Speth(ラルフ・スペッツ)氏は、「2017年はEVにとってマイルストーンとなった年だった」と話した。EV(PHEV(プラグインハイブリッド自動車)を含む)の世界販売台数が100万台を突破し、過去最高となったのだ。
Speth氏は「一方で、EV市場の伸びについては電力不足などの課題もある」と指摘する。2017年12月に東京で開催された「SEMICON Japan 2017」では、IHS Markit Technology調査部の調査ディレクターを務める南川明氏が、同様の指摘をしていた(関連記事:「EV市場 成長の障壁は「電力インフラ」、IHSが語る」。特に急速充電では大電力が必要になるため、インフラをどれだけ整備できるかは、EVが普及する上で大きな課題となる。Speth氏は「電力伝送の効率を向上するなど、対処する方法を検討しなくてはならない」と述べた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
EV開発から学生は何を得るか――知識、経験、そして
「全日本 学生フォーミュラ大会」(以下、学生フォーミュラ)というイベントはご存じだろうか。自動車技術会が主催するこのイベントは、その名が示す通り18歳以上の学生が自らの手で構想、設計、製作したフォーミュラカーの“完成度”を競い合う、モノづくりのコンペティションだ。ルネサスとインド電気自動車メーカーが技術提携
ルネサス エレクトロニクスとインドの電気自動車メーカーMahindra & Mahindraが、戦略的提携を発表した。ルネサスは、Mahindra & MahindraのフォーミュラEのレーシングチームの公式スポンサーとなり、自動運転車など向けのプラットフォーム「Renesas autonomy」をベースに、レーシングカーや量産車のPoC(proof-of-concept)の開発を進めていく。パワエレで力を付ける中国、SiCで目立つ地元企業の台頭
中国・上海で、2018年6月26〜28日の3日間にわたりパワーエレクトロニクスの展示会「PCIM Asia 2018」が開催された。三菱電機の中国法人は「5〜10年前では考えられないほど市場が伸びて、プレイヤーも増えてきている」と語る。SiC(シリコンカーバイド)パワーデバイスを手掛けるメーカーも増えてきた。PCIM Asia 2018の様子をレポートする。EV市場 成長の障壁は「電力インフラ」、IHSが語る
2017年12月13〜15日に開催された「SEMICON Japan 2017」の基調講演「SEMIマーケットフォーラム」で、IHS Markit Technologyの南川明氏は、「電気自動車(EV)市場は期待ほど急速には伸びない」と語り、その理由を説明した。「空飛ぶ車」も現れる時代、モレックスの攻め方を聞く
Molexは、各種接続システムを提供する総合電子部品メーカーだ。同社日本法人である日本モレックスで社長を務める梶純一氏に、将来の自動車の姿と同社の車載事業戦略を聞いた。変わる自動車業界、電子化の加速で競争は新たなステージへ
ADAS(先進運転支援システム)や自動運転といったトレンドにより、自動車に搭載される半導体は増加の一途をたどるばかりだ。これは同時に、新規プレイヤーの参入や、自動車産業の構造の変化などをもたらしている。自動車業界での競争は今、どう変わりつつあるのか。