ニュース
ラピス、LPWAブリッジ通信ソフトウェアを開発:Sigfoxのサービスエリアを拡張
ロームグループのラピスセミコンダクタは、「Sigfox」と「IEEE802.15.4k」という2種類の低電力広域通信(LPWA)間をブリッジ通信するためのソフトウェアを開発し、提供を始めた。
LPWA連係でエリア外の通信を補完
ロームグループのラピスセミコンダクタは2019年1月、「Sigfox」と「IEEE802.15.4k」という2種類の低電力広域通信(LPWA)間をブリッジ通信するためのソフトウェアを開発し、提供を始めた。
ラピスセミコンダクタは、LPWA規格で代表的なSigfoxの他、反射波が多い市街地で強みを発揮するIEEE802.15.4kや、データ速度が速い「IEEE802.15.4g」など複数の無線通信規格に対応できる無線通信LSI「ML7404」を供給している。
今回提供を始めたソフトウェアは、このML7404が搭載されたIoT(モノのインターネット)端末や中継器(リピーター)端末に組み込むことで、SigfoxとIEEE802.15.4kなど2種類のLPWA間をブリッジして通信することが可能となる。
例えば、端末がSigfoxのサービスエリア外であったり、不感帯地域で通信不能になったりしても、ブリッジ通信によりIEEE802.15.4kなど他のLPWAネットワークを介して、Sigfox通信網へのアクセスが可能となり、より広範なIoTシステムを実現することが可能になる。
なお、今回のソフトウェアをはじめ、レファレンスデザインや部品表、ドキュメントなどは、ラピスセミコンダクタのホームページにあるサポートサイトから無償でダウンロードすることができる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 小型ワイヤレス給電チップセット、ラピスが開発
ラピスセミコンダクタは、耳に装着するヒアラブル機器などに向けた小型のワイヤレス給電制御チップセットを開発した。 - 「シンプル&安価」を貫くSIGFOX、日本でも拡大基調
SIGFOXが、京セラコミュニケーションシステム(KCCS)とネットワークパートナー契約を結び、日本でサービスを開始してから約1年がたった。SIGFOXの日本における人口カバー率は既に50%に達している。【訂正】 - 正念場を迎えるSigfox、シェア拡大を模索
LPWA(Low Power Wide Area)ネットワークの「SIGFOX」を手掛けるフランス・Sigfoxは、今が正念場のようだ。同社CEOのLudovic Le Moan氏は、ブレークイーブン(損益分岐点)を実現すべく、ノード数のさらなる拡大を目指している。 - LPWAの新たな選択肢 地下に強いメッシュ型「ZETA」
テクサーは「第1回 次世代モバイル通信展」で、LPWAN(Low Power Wide Area Network)の1つとして、メッシュネットワークを構築する「ZETA」を紹介。ZETAの評価キットを展示した。 - ハイブリッドLPWA試験環境、横須賀市に構築
情報通信研究機構(NICT)らは、横須賀市にハイブリッドLPWAテストヘッド(試験環境)を構築し、2018年4月より横須賀テレコムリサーチパークがサービスを始める。スタート時は「Sigfox」「LoRa」「Wi-SUN」の3方式について、同時に同一条件で検証することができる。 - LoRaWAN導入は“手軽さ”が鍵、商社がパッケージを提供
「第1回 次世代モバイル通信展」では、LoRaWANをより手軽に導入できるよう、端末からサーバまでをパッケージとして提供する技術商社の展示が目立った。