検索
ニュース

「Raspberry Pi 4」発売、USB 3.0をサポート駆動電流は最小3A

「Raspberry Pi(ラズベリーパイ、ラズパイ)」を手掛ける英国Raspberry Pi財団は2019年6月24日(現地時間)、最新モデルとなる「Raspberry Pi 4 Model B」を発表した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 「Raspberry Pi(ラズベリーパイ、ラズパイ)」を手掛ける英国Raspberry Pi財団は2019年6月24日(現地時間)、最新モデルとなる「Raspberry Pi 4 Model B」を発表した。既に販売も開始していて、価格は、メモリ(LPDDR4 SDRAM)1Gバイト品が35米ドル、2Gバイト品が45米ドル、4Gバイト品が55米ドル。


「Raspberry Pi 4 Model B」の外観 出典:Raspberry Pi財団(クリックで拡大)

 Raspberry Pi 4 Model Bは、動作周波数が1.5GHzのクアッドコアArm「Cortex-A72」ベースのCPUを搭載。既存モデルに比べて最大3倍の処理性能を実現しているとする。ギガビットイーサネットを備え、無線通信ではIEEE 802.11acとBluetooth 5.0に対応している。イーサネットポートの位置が変わり、PCB(プリント基板)のルーティングが大幅に簡素化できるという。さらに、USBハブチップ経由ではなくなったので、真のギガビット通信が可能になるとする。その他のインタフェースとして、ラズパイでは初となるUSB 3.0を2ポート搭載。加えて、USB 2.0が2ポート、micro HDMIが2ポート、DSI、CSIなども搭載されている。

 電源ポートは、micro USBからUSB Type-Cに変更。最小3Aからの駆動となっている。


電源ポート周り 出典:Raspberry Pi財団(クリックで拡大)

イーサネットおよびUSBポート 出典:Raspberry Pi財団(クリックで拡大)

 基板のレイアウトが変更されたことから、従来のケースは使用できず、新しいケースが発売されている。


Raspberry Pi 4 Model B用の新しいケース 出典:Raspberry Pi財団(クリックで拡大)

28nmチップを採用

 既存のラズパイには40nmプロセスを採用したチップが使われてきたが、Raspberry Pi 4 Model Bでは、28nmプロセスを採用したBroadcomのチップ「BCM2711」が使われている。先述した通り、ArmのCortex-A72をベースにしたものだ。これによってRaspberry Pi 4 Model Bは、Raspberry Pi 3B+よりも50%高速化したという。

FAQを掲載

 なお、Raspberry Pi財団は、Raspberry Pi 4 Model B発売の告知ページで、FAQを幾つか掲載している。下記に一部を紹介する。

旧世代のラズパイの生産停止はあるのか

――それは予定していない。既存モデルを長期間使用したいという、産業分野で使用している顧客が多数いる。需要がある限り、既存モデルの生産と提供は続けていく。「Raspberry Pi 1B+/2B/3B/3B+」は、それぞれ25米ドル、35米ドル、35米ドル、35米ドルで販売を続ける。

Raspberry Pi 4の「Model A」バージョンは?

――われわれはこれまで、35米ドルモデルを低コスト版として「Model A」を出している。2018年11月には「Raspberry Pi 3 Model A+」を発表した。Raspberry Pi 4については、今のところ、低コスト版を発表する必要はないと考えている。ただし、状況は今後も見ていく。

Compute Moduleについては?

――Compute Module(組み込み機器にラズパイを搭載するためのモジュールボード)は、「CM1」「CM3」「CM3+」を引き続き提供する。Raspberry Pi 4のチップセットに対応するCompute Moduleを製造するというオプションについて現在、検討している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る