検索
ニュース

ラズパイの産業利用を加速する専用モジュール群メカトラックスが展示

メカトラックスは、「ワイヤレスジャパン2019」(2019年5月29〜31日、東京ビッグサイト)で、「Raspberry Pi(ラズパイ)」専用の通信モジュールや、ラズパイを屋外で使うためのキット「Pi-field」などを展示した。【修正あり】

Share
Tweet
LINE
Hatena

 メカトラックスは、「ワイヤレスジャパン2019」(2019年5月29〜31日、東京ビッグサイト)で、「Raspberry Pi(ラズパイ)」専用の通信モジュールや、ラズパイを屋外で使うためのキット「Pi-field」などを展示した。

 メカトラックスは、ラズパイ周辺機器の製造/販売および、ラズパイ組み込み機器の受託開発を手掛ける。ラズパイ専用の通信モジュールとしては、3Gに対応する「3GPi(スリージーパイ)」と4G対応の「4GPi」がある。

 同社は3GPiを発売したのは2014年ごろだ。ホビー用途を想定して販売を開始したが、「意外にも法人からの問い合わせが多かった」と、同社の代表取締役を務める永里壮一氏は述べる。「問い合わせてきた企業にヒアリングをして、初めてラズパイが産業用途でも利用されていることが分かった」(同氏)

 永里氏は、「周辺機器とソフトウェアが豊富なラズパイを使えば、“ありもの”で動く機器をすぐに作れるので、プロトタイプの作成に適している。プロトタイプだけでなく、実稼働もラズパイで行っている事例も増えている」と説明する。ラズパイを産業用途で数千台のレベルで稼働させている企業も、メカトラックスの顧客だけで既に数社、存在するという。

 メカトラックスは、3GPiの発売以降、ラズパイをビジネスユースに利用しやすいように、ラズパイ専用のモジュールを開発してきた。4GPiの他、高精度A-D変換モジュール「ADPi(エーディーパイ)」、電源管理/死活監視モジュール「slee-Pi(スリーピー)」などである。

メカトラックスが提供するラズパイ専用モジュール(クリックで拡大)

 ラズパイは、とりわけ電源周りが弱いといわれる。slee-Piでは、slee-Pi本体に12Vを供給し、そこから5Vに降圧してピンヘッダ経由で供給することでラズパイの電源を安定化していると、永里氏は説明する。slee-Piを使うことでラズパイの間欠動作や死活監視が可能になる。slee-Piを、ADPiや3GPiと併用することもできる。

【記事修正:2019年6月6日13時 掲載当初、「slee-Pi本体からピンヘッダ経由でラズパイに12Vを供給し、そこから5Vに降圧することでラズパイの電源を安定化している」と記載しておりましたが、「slee-Pi本体に12Vを供給し、そこから5Vに降圧してピンヘッダ経由で供給することでラズパイの電源を安定化している」の誤りです。お詫びして訂正致します。】


「Pi-field」(クリックで拡大)

 屋外で使いたいというニーズにも応えた。防水ボックスに太陽光パネルや蓄電池、「Raspberry Pi 3 Model B」、4GPi、slee-Piなどを搭載して固定、配線したキット「Pi-field」は、電源やインターネット接続環境がなくても、ラズパイを使った環境モニタリングなどが可能になる。メカトラックスは、1年間の通信費用が含まれた、SIMカード付きプランも提供する。


セミナーで講演するメカトラックスの永里壮一氏

 既存の製品の他、ラズパイ用I/Oボードのカスタマイズにも対応している。さらに、永里氏が「通信販売サイトなどでも1個から購入できる」と述べる通り、1台、100台といった小ロット製造にも柔軟に対応可能だという。永里氏は、「B to B(Business to Business)では、最初は100台だけといった要望も多い。だが単価を下げるためには、少なくとも1000台製造する必要がある。それだと、メーカー側もなかなか決断できないケースも多い」と述べ、小ロット対応ができるメカトラックスの利点を強調した。

 永里氏は、展示ブース内で行ったセミナーで、「ラズパイは、『まずは、やってみよう』を素早く、安価に実現する。一番早く製品を世に出せれば、その分野での先駆者になれるし、それだけよりよい情報や人が集まり、事業をさらに加速できる。そして、いったん製品が世に出れば、消費者は基板(ラズパイなのか、そうでないか)のことなど気にしない」と語った。





↑↑↑>>>特集ページへ<<<<↑↑↑

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る