ニュース
東芝メモリ、「キオクシア」(Kioxia)に社名変更へ:名実ともに東芝から独立
東芝メモリホールディングスは2019年7月18日、2019年10月1日付で社名を「キオクシアホールディングス」に変更すると発表した。同社の子会社である東芝メモリも同様に、キオクシアに社名変更する。
東芝メモリホールディングスは2019年7月18日、2019年10月1日付で社名を「キオクシアホールディングス」に変更すると発表した。同社の子会社である東芝メモリも同様に、キオクシアに社名変更する。
新社名の英文表記は「Kioxia」。同社は、新社名の由来について「日本語の『記憶』とギリシャ語で『価値』を表す「axia」を組み合わせた」と説明している。
東芝メモリは、2017年4月に東芝のメモリ事業を継承して発足した後、2018年6月に東芝グループから独立。2019年3月には、東芝メモリを完全子会社に持つ東芝メモリホールディングスを発足させている。なお現在の東芝メモリホールディングスの株主構成(議決権ベース)は、BCPE Pangea Caymanが49.9%、東芝が40.2%、HOYAが9.9%。
なお、10月1日付で東芝メモリの子会社もそれぞれ、社名を変更する。
現社名 | 新社名 |
---|---|
東芝メモリ株式会社 | キオクシア株式会社 |
東芝メモリシステムズ株式会社 | キオクシアシステムズ株式会社 |
東芝メモリアドバンスドパッケージ株式会社 | キオクシアアドバンスドパッケージ株式会社 |
東芝メモリエトワール株式会社 | キオクシアエトワール株式会社 |
東芝メモリ岩手株式会社 | キオクシア岩手株式会社 |
東芝メモリアメリカ社 Toshiba Memory America, Inc. |
キオクシアアメリカ社 Kioxia America, Inc. |
東芝メモリヨーロッパ社 Toshiba Memory Europe GmbH |
キオクシアヨーロッパ社 Kioxia Europe GmbH |
東芝メモリアジア社 | キオクシアアジア社 |
東芝メモリシンガポール社 Toshiba Memory Singapore Pte. Ltd. |
キオクシアシンガポール社 Kioxia Singapore Pte. Ltd. |
東芝メモリ台湾社 | キオクシア台湾社 |
東芝メモリ半導体台湾社 | キオクシア半導体台湾社 |
東芝メモリ韓国社 Toshiba Memory Korea Corporation |
キオクシア韓国社 Kioxia Korea Corporation |
東芝エレクトロニクス中国社 | キオクシア中国社 |
OCZイスラエル社 OCZ Israel Ltd. |
キオクシアイスラエル社 Kioxia Israel Ltd. |
OCZストレージソリューションズ社 OCZ Storage Solutions Ltd. |
キオクシアテクノロジーUK社 Kioxia Technology UK Ltd. |
東芝エレクトロニクス中国社の社名変更は2020年春の予定。 出典:東芝メモリ |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- DRAMとNANDフラッシュのベンダー別シェア
2018年に開催された「フラッシュメモリサミット」では、さまざまな講演が行われた。今回から始まるシリーズでは、半導体メモリ市場を分析した講演「Flash Market Update 2018」の内容を紹介する。 - 19年Q1の半導体売上高、Intelが首位に返り咲き
市場調査会社のIC Insightsによると、2019年第1四半期における半導体売上高ランキングにおいて、メモリ市場の低迷からSamsung Electronics(以下、Samsung)が2位に落ち、Intelが首位に返り咲いた。 - 東芝、東芝メモリの売却完了を発表
東芝は2018年6月1日、米投資会社のBain Capital(ベインキャピタル)を中心とする企業コンソーシアムが設立したPangeaに対する東芝メモリの株式譲渡が完了したと発表した。譲渡価格は約2兆3億円。 - AIプロセッサを開発した東芝メモリの狙い
東芝メモリは2018年11月6日、ディープラーニング専用のプロセッサを開発したと発表した。今回同社が開発したのは、推論向けの技術。アルゴリズムとハードウェアの協調設計により、従来の方法に比べて認識精度をほとんど劣化させずに演算量を削減し、推論の高速化と低消費電力化を図ることに成功した。 - 貿易摩擦で中国半導体業界の底力が上がる? 座談会【後編】
IHSマークイットジャパンのアナリスト5人が、米中貿易戦争がエレクトロニクス/半導体業界にもたらす影響について話し合う緊急座談会。後編では、メモリとHuaweiをテーマに、中国の半導体業界の今後について予想する。