Intel、2020年第1四半期は好調も先行きに暗雲:Q2は業績予測を下方修正(2/2 ページ)
Intelは、2020年第1四半期の売上高が198億米ドルと好調だったと発表したが、同社の第2四半期の見通しは暗いという。あるアナリストは、「経営陣は、同社がこれまでに経験した中で最も厳しい時期を迎えることになると懸念を示している」と述べている。
在宅勤務で、データセンター事業が堅調に
データセンター市場は既に堅調だったが、COVID-19により世界的に在宅勤務が進んだことで、2020年第1四半期に入ってより堅調になった。同四半期のデータセンターグループ売上高は70億米ドルで、前年同期比43%増となった。
データセンター向け製品に関しては、Intelは第10世代の「Intel Coreプロセッサ(開発コード名:Ice Lake)のサンプル出荷を開始していて、2020年第4四半期に量産する計画だとしている。EnerTuitionは、「これは当初の計画より遅れていて大きなポジティブ要因ではないが、同社の10nmプロセスの進展を示している」と述べている。
最も重要な新製品は、2020年中盤にローンチされる予定の、10nmプロセスを採用したクライアント向けCPU「Tiger Lake(開発コード名)」だろう。EnerTuitionは、Tiger LakeがAMDの「Ryzen 4」とどのように競合するかは、まだ明らかではないとしつつ、「予定通り、ことし半ばに投入されれば、ノートブック市場におけるAMDの進出を鈍らせる製品となりそうだ」との見解を述べている。
10nmプロセスには、まだ苦労している?
Intelの経営陣は、同社の10nmプロセス適用製品が、2020年のうちに、出荷数量で14nmプロセスを超えることはないと認めた。EnerTuitionは「Intelのマージンのガイダンスは、同社が10nmプロセスの立ち上げコストや、AMDとの価格競争によるプレッシャーを感じていることを示唆している」と語る。「これはIntelの投資家にとってよい兆候ではないだろう」(EnerTuition)
さらにEnerTuitionは、「Tiger Lakeの立ち上げは、Intelのこれまでの新製品に比べてはるかに小規模になる可能性が高く、Intelのクライアント製品のほとんどは、しばらくは14nm技術をベースにするだろう」と続けた。Intelは、AMDとの競争から、歩留まりの低い10nmプロセスの立ち上げを余儀なくされているようだ。これが、ASP(平均販売価格)の低下、粗利益率の低下の根本的な原因となっている可能性はある。
Intelは、クリスマスシーズンに向けて約50のラップトップデザインを用意すると述べているが、AMDはRyzen4ファミリーで、135以上のラップトップデザインをそろえると主張している。「ホリデー商戦に向けて、Intelの最新チップのデザイン数がライバルよりも少ないなど、x86ビジネスの歴史上、初めてのことかもしれない」とEnerTuitionは述べている。「これが、Tiger Lakeのローンチが遅れているからなのか、機器メーカーがTiger Lakeにそれほど魅力を感じていないからなのか、それともIntelが10nmプロセスの立ち上げに、いまだに苦心しているからなのかは、不明だ」(EnerTuition)
【翻訳:滝本麻貴、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
10nmで苦戦するIntel、問題はCo配線とRuバリアメタルか
Intelは2016年以降、今日に至るまで、10nmプロセスを立ち上げることができていない。一方で、配線ピッチは同等であるはずの、TSMCとSamsung Electronicsの7nmプロセスは計画通りに進んでいる。ではなぜ、Intelは10nmプロセスの立ち上げに苦戦しているのだろうか。2019年半導体企業売上高ランキング、トップにIntel
英国の市場調査会社Omdia(旧IHS Markit)は2020年4月、2019年の世界半導体企業売上高ランキングを発表した。メモリ不況の影響などによって市場全体がマイナス成長となった中で、多角化戦略を進めるIntelが順調に売り上げを伸ばし、トップに返り咲いた。2020年の世界IC出荷数「史上初」の2年連続減少へ
米国の市場調査会社IC Insightsは2020年4月21日(米国時間)、2020年の世界IC出荷数が前年比3%減となる、とする予測を発表した。IC出荷数は2019年も減少しており、同社によると、2年連続でIC出荷台数が減少するのは史上初だという。2020年の世界半導体市場、0.9%減のマイナス成長
米国の市場調査会社Gartnerは2020年4月9日(米国時間)、2020年の世界半導体売上高が前年比0.9%減の4154億米ドルになる、との予測を発表した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大による影響を踏まえたもので、前年比12.5%増とした2019年12月の当初予測からは13.4ポイントの下方修正となった。Intel、1億ニューロンを組み込んだ脳型システムを発表
Intelは2020年3月18日(米国時間)、約1億ニューロンの演算能力を備えた新しいニューロモーフィックコンピューティングシステム「Pohoiki(“ポホイキ”のように発音) Springs」を発表した。“世界最速”スパコン「El Capitan」、AMDチップを採用へ
AMD(Advanced Micro Devices)は、高性能コンピューティング(HPC)で同社最大の成功を収めた。2023年に運用が開始される世界最速クラスのスーパーコンピュータ(スパコン)「El Capitan」に同社のCPUとGPUの両方が採用されたのだ。