D-Waveの「Leap 2」無償利用、180件以上の申し込み:コロナ対策支援で開放
D-Wave Systemsが、同社の量子クラウドサービス「Leap 2」を無償で提供するプロジェクトには、180以上の申し込みがあり、現在も増えているという。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がいまだに収束する気配を見せない中、治療薬やワクチンといった医薬品の開発だけでなく、日常生活においてできる限り感染を防止するための取り組みが世界各国で進められている。これらの取り組みを加速すべく、通常は有償で提供するシステムやツールを条件付きや期間限定で無償提供する企業も増えている。
量子コンピューティングシステムを手掛けるカナダD-Wave Systems(以下、D-Wave)も、そうした企業の一つだ。同社は2020年4月に、量子クラウドサービス「Leap 2」を無償で提供するプロジェクトを発表した。Leapサービスへのアクセスが可能な北米、欧州、アジアの35カ国を対象とし、COVID-19関連の取り組みであれば、商業契約レベルのアクセスを無制限で利用できるようになるというものだ。
その発表から約3カ月が経過したので、D-Waveに現状を尋ねたところ、現在180以上の企業/組織/個人が、Leap 2への無償アクセスサービスを利用しているという。今後も、1日当たり1〜2件のペースで申し込みがあると見ている。
同社はCOVID-19の対策を検討、開発する際に量子コンピュータが貢献できる分野として、診断のためのMRI(磁気共鳴画像装置)画像分析、病床のレイアウトや医療スタッフの配置の最適化、創薬、COVID-19の流行モデル作成、物資の製造や配送の自動化などを挙げた。
D-WaveのCEOであるAlan Baratz氏は同社が2020年3月31日に出したリリースで、「ハイブリッド量子コンピューティング*)は、全ての問題を解決できるわけではない。ただ、われわれは、世界各国の組織および個人が協力あるいは協業して迅速にソリューションを構築すべく、強力なリソースを提供して支援するべきだと考えている」と述べている。
*)Leap 2は、既存のコンピュータと量子コンピュータを組み合わせる「ハイブリッドシステム」となっている。
NECが1000万米ドルの投資
なおD-WaveとNECは2020年6月18日、量子コンピューティングの領域で協業すると発表した。NECはD-Waveに1000万米ドルを投資する他、ハイブリッドシステムの技術開発、量子コンピュータを用いたアプリケーション開発、関連するソフトウェア開発などを共同で進める。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 量子ビットを初期化する 〜さあ、0猫と1猫を動かそう
今回のテーマはとにかく難しく、調査と勉強に明け暮れ、不眠に悩み、ついにはブロッホ球が夢に出てくるというありさまです。ですが、とにかく、量子コンピュータの計算を理解するための1歩を踏み出してみましょう。まずは、どんな計算をするにも避けて通れない、「量子ビットの初期化」を見ていきましょう。 - 2023年までに量子コンピュータの実用化を目指すNEC
NECは、2023年までに、1ミリ秒と長いコヒーレント時間を持つアニーリング型量子コンピュータ(量子アニーリングマシン)を本格的に実用化すべく、開発を進めている。 - スパコン性能で「富岳」が世界1位、初の同時4冠達成
スーパーコンピュータの性能ランキング「TOP500」が2020年6月22日(ドイツ時間)に発表され、理化学研究所と富士通が共同開発した「富岳」が世界1位を獲得した。日本のスパコンが1位となるのは2011年11月に先代の「京」が獲得して以来、9年ぶり。富岳は同日、「HPCG」「HPL-AI」「Graph500」でもそれぞれ1位を獲得し、世界初の同時4冠を達成した。 - 理研ら、半導体量子ビットの制御エラーを低減
理化学研究所(理研)と東京大学、ルール大学ボーフム校らの国際共同研究グループは、固体素子中の雑音を能動的に抑制することで、半導体量子ビットの制御エラーを低減することに成功した。 - 京都大ら、集積可能な「量子もつれ」光源を実現
京都大学は、集積化が可能な「量子もつれ」光源を実現した。光源をチップ化することで小型化が可能となり、量子コンピュータや量子暗号、量子センシングなどへの応用が期待される。