実装設備が目指す方向と今後の課題:福田昭のデバイス通信(277) 2019年度版実装技術ロードマップ(85)(2/2 ページ)
今回は、実装設備の将来像と今後の課題を取り上げる。
表面実装技術を置き換える回路製造技術の可能性
プリント回路基板製造技術の主流となった表面実装技術を置き換えるような将来技術は、まだ見えていない。部品内蔵基板技術や印刷回路形成技術などに期待する時期が過去にはあったものの、コストやスループット、製品対応などの点で表面実装技術にははるかに及ばない。このような事実から現在では代替技術とはならないことが、実装技術コミュニティーの共通認識となっている。
むしろ表面実装そのものがまだ不完全で人手を要する技術であることから、将来に向けて数多くの課題を解決していくことが望ましい。
品質、生産性、プロセスに数多くの課題が残る
実装技術ロードマップでは、実装設備が抱える課題を「ディフィカルトチャレンジ」としてまとめた。実装の品質と生産性、実装プロセスの革新について合計で16項目の課題を挙げた。そして2022年と2028年の開発状況を予測した。
2022年には課題となっておらず、2028年に課題として浮上している項目は2つある。1つは、信頼性向上のために部分的に加熱する、あるいは部分的に加熱しない(非加熱)技術だ。もう1つは、人手を必要としない完全自動実装ラインである。
2022年と2028年の両方で開発課題(開発途上)となっている項目は8つを数える。「インプロセスコントロール」「部品・基板の実態に柔軟に対応できる設備」「自己診断、自己修復」「革新的な部品供給部」(部品供給の高速化)、「検査データの無調整・完全自動作成」「リフローのフラックス回収完全自動化」「インクジェット塗布方式以外のマスクレス印刷方式」「多段実装、筐体実装が出来る生産ライン」である。
(次回に続く)
⇒「福田昭のデバイス通信」連載バックナンバー一覧
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 接合材料に対する要求項目のランキング
ロードマップ第6章「実装設備」の第4節「実装技術動向」を説明するシリーズ。今回は、「接合材料」に対するユーザーの要望を調査した結果を紹介する。 - 実装設備が対応すべきプリント配線板と部品供給方式のロードマップ
引き続き、「実装技術動向」を紹介する。今回は、実装設備が対応すべき、プリント配線板と部品供給方式のロードマップについて解説する。 - ベアチップ/フリップチップを高い精度で装着
実装設備に要求する項目のアンケート結果を紹介するシリーズ。今回は「ベアチップ/フリップチップボンダ」に対する要求を説明する。 - 重要さを増す検査機からのフィードバック
引き続き、実装設備に要求する項目のアンケート結果を紹介する。今回は、「検査機」に対する要求と対策を取り上げる。 - 高速・高精度・低コストの実装工程を支える設備と材料
第6章「実装設備」の概要を説明する。まずは表面実装の設備と材料を取り上げる。 - HDD大手SeagateとWDの2020会計年度業績、売り上げはいずれも約1%増に
今回は、Seagate TechnologyとWestern Digital(WD)の2020会計年度の業績を紹介しよう。