ビットコインの正体 〜電力と計算資源を消費するだけの“旗取りゲーム”:踊るバズワード 〜Behind the Buzzword(7)ブロックチェーン(1)(8/8 ページ)
今回から新しいシリーズとして「ブロックチェーン」を取り上げます。さて、このブロックチェーンを理解するために、まずは「ビットコイン」のお話から始めましょう。なぜビットコインか、というのは本文を読んでいただくとして、あらためてビットコインを調べ始めた私がまず発見したものは――「人間を支配するアルゴリズム」でした。
既知の技術を「新技術」と言い張るバズワード?
後輩:「電力と計算資源を消費するだけの“旗取りゲーム”と看破された点は見事です。でも、江端さん、実際のところ『なぜ、世間はこの技術(ブロックチェーン)に、それほど騒いでいるのだろうか?』と不思議に思っているんじゃないんですか?」
江端:「うん……正直に言えば、その通り。既存のITの技術を「複雑化」しただけ、という風に見えるんだよね。例えば、公文書改ざん問題であれば、暗号化して電子署名を付与したファイルを、ネット掲示板にでも放り込んでおけば、それで足りると思う。何もブロックにして、さらにチェーンにするなんて、大げさなことしなくても、と思っている」
後輩:「それと、江端さんは、コンセンサスアルゴリズム、いわゆる“旗取りゲーム”についても、そんなに違和感ないんじゃないですか?」
江端:「正直に言えば、イーサーネットのCSMA/CD方式、トークンリング、EtherCAT*)のように、送信権の争奪と、通信の公平性を担保する技術と、基本的には同じように見える」
*)連載:「江端さんのDIY奮闘記 EtherCATでホームセキュリティシステムを作る」
後輩:「江端さんが根本的に誤解している点がそこです。いいですか、江端さん。もはや、この世界には、スマホ同士やPC同士で通信するネットワークなど『存在していない』のです」
江端:「……え? 何言っているの……」
後輩:「いいですか、今のネットワークとは、スマホが、Wi-Fiのアクセスポイントかキャリアの基地局を見つけて、そこからクラウドに到達して、クラウドからスマホにメッセージが落ちてくる ―― この一種類しかありません」
江端:「はぁ?!」
後輩:「つまりですね、もはや、この世の中には、上に行って下に落ちてくるだけの「上下通信」しかないんですよ」
江端:「何をバカなことを……」
後輩:「江端さんは、ビットコインやブロックチェーンの本の中で『P2Pネットワーク』という言葉を、山ほど見たはずです。そんでもって、『なんでこんな話をわざわざ記載しているんだろう』と疑問に思ったはずです」
江端:「ああ……うん、そう。『P2Pネットワーク』って、ネットワークの形態は違えども、いわゆる「ローカルエリアネットワーク(LAN)」や「フィールドLAN」と同じパラダイムだろう、って思った」
後輩:「江端さん。驚かれるかもしれませんが、今の世の中には、スマホやPCが、クラウドを介さずに通信する、などという考え方はありません。スマホやPCが通信している相手は、Wi-Fiのアクセスポイントか基地局だけです」
江端:「なん……だと……?」
後輩:「江端さんには、別段、不思議でも何でもない、ごく当たり前の”LAN”の思想は、もう10年以上も前に消滅しています。『スマホがスマホと直接通信する、PCがPCと直接通信する』――この『P2Pネットワーク』という革新的な新技術の登場に、世間は驚き、そして、踊っているのです」
江端:「その程度の話が……『革新的な新技術』……だと?」
後輩:「私は、江端さんに残酷な事実を知らせてしまったかもしれません。しかし、江端さんがこれからも「バズワード」についての連載を続けていけば、こういう、既知の技術を新技術と言い張るバズワードを、これから、いくつも見つけていくことになると思います」
江端:「……」
後輩:「この「ブロックチェーン」というバズワードは、前回の「量子コンピュータ」と、全く性質を異にするバズワードです。前回のように「技術的に全く訳が分からん」ではなく、「技術的にはおおむね理解している」という江端さんのエンジニアとしての資質が、江端さんの心を折り、精神を蝕んでいくだろう、と思います ―― ほぼ確実に」
江端:「……」
後輩:「取りあえず、本シリーズの初回に際しまして ――『御愁傷様です』と申し上げます」
Profile
江端智一(えばた ともいち)
日本の大手総合電機メーカーの主任研究員。1991年に入社。「サンマとサバ」を2種類のセンサーだけで判別するという電子レンジの食品自動判別アルゴリズムの発明を皮切りに、エンジン制御からネットワーク監視、無線ネットワーク、屋内GPS、鉄道システムまで幅広い分野の研究開発に携わる。
意外な視点から繰り出される特許発明には定評が高く、特許権に関して強いこだわりを持つ。特に熾烈(しれつ)を極めた海外特許庁との戦いにおいて、審査官を交代させるまで戦い抜いて特許査定を奪取した話は、今なお伝説として「本人」が語り継いでいる。共同研究のために赴任した米国での2年間の生活では、会話の1割の単語だけを拾って残りの9割を推測し、相手の言っている内容を理解しないで会話を強行するという希少な能力を獲得し、凱旋帰国。
私生活においては、辛辣(しんらつ)な切り口で語られるエッセイをWebサイト「こぼれネット」で発表し続け、カルト的なファンから圧倒的な支持を得ている。また週末には、LANを敷設するために自宅の庭に穴を掘り、侵入検知センサーを設置し、24時間体制のホームセキュリティシステムを構築することを趣味としている。このシステムは現在も拡張を続けており、その完成形態は「本人」も知らない。
本連載の内容は、個人の意見および見解であり、所属する組織を代表したものではありません。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 量子ビットを初期化する 〜さあ、0猫と1猫を動かそう
今回のテーマはとにかく難しく、調査と勉強に明け暮れ、不眠に悩み、ついにはブロッホ球が夢に出てくるというありさまです。ですが、とにかく、量子コンピュータの計算を理解するための1歩を踏み出してみましょう。まずは、どんな計算をするにも避けて通れない、「量子ビットの初期化」を見ていきましょう。 - 京都大ら、集積可能な「量子もつれ」光源を実現
京都大学は、集積化が可能な「量子もつれ」光源を実現した。光源をチップ化することで小型化が可能となり、量子コンピュータや量子暗号、量子センシングなどへの応用が期待される。 - あの医師がエンジニアに寄せた“コロナにまつわる13の考察”
あの“轢断のシバタ”先生が再び(いや、三たび?)登場。現役医師の、新型コロナウイルスに対する“本気の考察”に、私(江端)は打ち震えました。今回、シバタ先生が秘密裡に送ってくださった膨大なメール(Wordで30ページ相当)に書かれていた、13の考察をご紹介します。 - ダイエットで脳が壊れる? 危険な“負の連鎖”
ある晩、風呂に入ろうとしていた私の体を見て、娘が悲痛な叫びをあげました。鏡を見ると、びっくりするほど痩せ細った私が映っていたのです。今回は、ダイエッターにとって決してひとごとではない“ダイエットの負の連鎖”、つまり摂食障害の深刻さについて数字を分析してみましょう。 - 人類は、“ダイエットに失敗する”ようにできている
今回から新シリーズとしてダイエットを取り上げます。ダイエット――。飽食の時代にあって、それは永遠の課題といっても過言ではないテーマになっています。さて、このダイエットにまつわる「数字」を読み解いていくと、実に面白い傾向と、ある1つの仮説が見えてきます。 - 「海外で仕事をしたい」なんて一言も言っていない!
世の中にはいろいろな方がいますが、大きく2種類の人間に大別できます。「英語に愛される人間」と「英語に愛されない人間」です。