ハーフブリッジドライバとGaN-HEMTを集積したSiP:最終製品の大幅な小型、軽量化を実現
STマイクロエレクトロニクスは、ハーフブリッジゲートドライバと2つのGaN-HEMT(窒化ガリウムを用いた高電子移動度トランジスタ)を集積したSiP(System in Package)製品プラットフォーム「MasterGaN」を開発した。
STマイクロエレクトロニクスは、ハーフブリッジゲートドライバと2つのGaN-HEMT(窒化ガリウムを用いた高電子移動度トランジスタ)を集積したSiP(System in Package)製品プラットフォーム「MasterGaN」を開発した。従来のシリコンベースのソリューションと比較して充電器およびACアダプターで3倍の充電速度、80%の小型化、70%の軽量化を実現するという。今回この製品の詳細について、同社担当者から話を聞いた。
「世界初」とするハーフブリッジタイプ製品
テクノロジーの発展に伴って世界的にエネルギー消費量が増加するなか、省エネ化/低炭素社会のキーデバイスとなるパワー半導体に注目が集まっている。特に、従来のシリコンより高電力変換効率といった特性をもつSiC(炭化ケイ素)やGaNなどの材料を用いた次世代パワー半導体への期待は高く、その製品開発が活発化している。STマイクロは今回、GaNを用いた同社初の製品プラットフォームとしてMasterGaNを発表した。
同プラットフォームで最初の製品として提供を開始したのは最大出力500W対応の「MasterGaN1」で、具体的な用途としてはスマートフォンやPCなどの充電器/ACアダプターなどを想定している。今後45W、65W、150W、300W対応の製品も順次リリースしていく予定だ。
MasterGaNの最も大きな特長は、600Vのハーフブリッジゲートドライバと2つのGaN-HEMTをワンパッケージに集積した点だ。この特長によってより小型かつ高い堅牢性、そして設計の容易さといったメリットをもたらすとしている。同社担当者は、「GaNとゲートドライバを内蔵したものは既に市場にもあるが、2つのGaNトランジスタを統合するハーフブリッジ製品は世界初だ」と説明している。
従来比3倍の充電速度、80%の小型化、70%の軽量化を実現
そのメリットについて、具体的には、一般的なシリコンベースのデバイスを用いた充電器やACアダプター比べ、MasterGaNを用いたものは3倍の充電速度、80%の小型化、70%の軽量化が実現可能だという。
小型軽量化のメリットについて、シリコンベースのソリューションからGaNに置き換えた場合のイメージ(今回のMasterGaNはあくまで図左側のACアダプターなど向け) 出典:STマイクロエレクトロニクス
また、ディスクリートのゲートドライバとGaNトランジスタをそれぞれプリント配線板上に実装する場合、それらを接続するパターン配線の寄生インダクタンスにより、ノイズが大きくなるなどしてしまい、その特性を十分に引き出す設計には専門的な知識が必要となっていた。MasterGaNでは、ゲートドライバとGaN-HEMTをワンパッケージに集積していることから寄生インダクタンスを大幅に削減、GaN-HEMTの高速スイッチング特性を引きだすことに成功しているという。
同社の説明担当者は、「GaNトランジスタを駆動するため最適なドライバを新たに開発し、これまで培ってきた設計ノウハウを100%活用した。顧客にとって大きな課題となっていたノイズ対策設計部分を簡略化したことが最大のメリットだ」と強調していた。
複数の保護機能内蔵で高い堅牢性も
堅牢性については、ローサイドおよびハイサイドそれぞれに低電圧誤動作防止機能(UVLO)を搭載しているほか、インターロック機能や専用シャットダウン端子、過熱保護などの保護機能も内蔵している。
搭載のGaN-HEMTは耐圧600Vで、オン抵抗は150mΩ、最大電流定格は10A。ロジック入力は3.3〜15Vの信号と互換性がある。また、パッケージも厚さわずか1mmのGQFNパッケージ(9×9mm)と小型かつ前述した今後展開予定の製品もピンコンパチとなるといい、「ユーザーの電力要求に合わせて簡単に取り換えることができる」としている。
MasterGaN1は量産中で1000個購入時の参考単価は7米ドル。また、評価ボードについても提供中だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- GaN-HEMT、表面電子捕獲の時空間挙動を直接観測
東北大学の研究グループと住友電気工業、高輝度光科学研究センターは、窒化ガリウム(GaN)を用いた超高速トランジスタ(GaN-HEMT)が動作している時に、表面電子捕獲の時空間挙動を直接観測することに成功し、その詳細なメカニズムも解明した。 - 東北大とローム、GaN FET構造で量子ドットを観測
東北大学とロームの研究グループは、窒化ガリウム電界効果トランジスタ(GaN FET)構造で、量子ドットが形成されることを観測した。半導体量子ビットや量子センサーへの応用、材料内のミクロな不純物評価などへの活用が期待される。 - SiCはウエハー品質が課題、GaNは統合がトレンドに
パワーエレクトロニクスは、GaN(窒化ガリウム)とSiC(炭化ケイ素)の採用によって、興味深い道を歩んできた。フランスの市場調査会社であるYole Developpement(以下、Yole)は、これらのワイドバンドギャップ材料の概観を発表した。 - SiCは自動車、GaNはスマホが普及をけん引
パワーエレクトロニクスでは、GaN(窒化ガリウム)やSiC(炭化ケイ素)などのワイドバンドギャップ(WBG)デバイスの採用が進んでいる。シリコンは依然として市場を独占しているが、GaNやSiCデバイスの登場によって、技術はより効率的な新しいソリューションに向かうと予想される。 - STマイクロ、フランスのGaN企業を買収へ
STMicroelectronics(以下、ST)は2020年3月5日(スイス時間)、GaN(窒化ガリウム)パワー半導体を手掛けるフランスExaganを買収することで合意したと発表した。STは、Exaganの株式の過半数を取得する。 - STとTSMC、GaN半導体の開発と製品化で協力
STマイクロエレクトロニクスとTSMCは、GaN(窒化ガリウム)を用いたパワー半導体製品の安定供給に向けて協力していく。