ニュース
つまむだけで通信エリアを構築できるアンテナ開発:5G以降の利用シーンを拡大
NTTドコモは、ケーブル(伝送線路)をつまむだけで通信エリアを構築できるアンテナを開発、60GHz帯域での実証に成功した。
60GHz帯域での実証に成功
NTTドコモは2021年1月、ケーブル(伝送線路)をつまむだけで通信エリアを構築できるアンテナを開発、60GHz帯域での実証に成功したと発表した。5G(第5世代移動通信)やそれ以降の利用シーンを拡大することができる。
高周波数帯では、伝送線路として「誘電体導波路」が注目されている。誘電体導波路は折れ曲がると、その部分から電波の一部が誘電体導波路の外部に漏れるという特性がある。開発したアンテナは、この物理現象を利用した。
開発したアンテナを用い、60GHz帯域での実験を行った。ケーブル上の任意箇所をプラスチックの小片でつまむと、その周辺で通信エリアを構築できた。複数の箇所を同時につまむと、それぞれの箇所で同時に通信エリアが構築されることを確認した。プラスチックの小片を取り外せば電波の放射が止まるため、柔軟かつ効率的に通信エリアを構築することが可能となる。
開発したアンテナを用いると、作業員や機材などによって電波が遮られる可能性がある工場やオフィスでも、安定した通信環境を構築することができるため、5Gの利用シーンを拡大できるとみている。NTTドコモは2021年度上期より、28GHz帯(ミリ波)を利用した5Gサービスで、開発したアンテナを用いて通信エリア構築の検証を始める。なお、開発したアンテナの詳細については、オンライン開催の「docomo Open House 2021」(2021年2月4〜7日)で公開する予定。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東京工大とNTT、高周波信号の量子化分配器を実現
東京工業大学とNTTの共同研究グループは、一次元プラズモン回路による高周波信号の量子化分配器を実現した。今回の研究成果は量子コンピュータ用制御回路などに応用できるという。 - 時速290kmで走行中のクルマを誤差約10cmで測位
NTTドコモは、最高時速290kmで走行中のフォーミュラカーに対し、誤差約10cmで測位をすることに成功した。開発した高精度測位技術を自動車や鉄道の自動運転などに活用していく。 - NTTら、帯域100GHz超の直接変調レーザーを開発
NTTは東京工業大学と共同で、炭化ケイ素(SiC)基板上に作製したインジウムリン(InP)系メンブレンレーザーを開発した。直接変調レーザーとして、3dB帯域は100GHzを超え、毎秒256Gビットの信号を2km伝送できることを確認した。 - O-RAN仕様の5G基地局でCAに成功、下りは最大4.2Gbps
NTTドコモ、富士通、NECは2020年9月30日、5G(第5世代移動通信)など向けに無線アクセスネットワークのオープン化(Open RAN)を進める団体「O-RAN Alliance」の仕様を用いた異なるベンダー間の5G基地局装置を使用して、5G周波数帯のキャリアアグリゲーションに成功したと発表した。3社の発表によれば、これは「世界初」だという。 - 小型で省電力の300GHz帯無線トランシーバー開発
東京工業大学とNTTの研究グループは、34Gビット/秒の高速無線通信をわずか410mWの電力消費で実現する「300GHz帯無線トランシーバー」を開発したと発表した。シリコンCMOSプロセスで製造できるため、無線機のコスト削減も可能となる。 - 5Gを用いた8Kライブ伝送の実証実験に成功
アストロデザインとNTTドコモ関西支社、毎日放送、ミハル通信らは共同で、NTTドコモの5Gプレサービスを用い、8K素材のHEVCライブストリーミング実証実験に成功した。