コラム
自動車業界のヒエラルキーを崩す「CASE」の皮肉:電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記
自動車メーカーがヒエラルキーの頂点に立っているのは「偉いから」ではないですよね。
この記事は、2021年4月26日発行の「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」に掲載されたEE Times Japan/EDN Japanの編集担当者による編集後記の転載です。
※この記事は、「電子機器設計/組み込み開発 メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。
自動車業界のヒエラルキーを崩す「CASE」の皮肉
週刊東洋経済2021年3月27日号では、「全解明 半導体パニック」という特集が組まれていました。「半導体のことが、ビジネス誌でこんなにも大々的に取り上げられるようになったんだなあ」と少し感慨深く読み進めていた私は、自動車メーカーが半導体業界をどのように見ているのかを説明した部分で一瞬、目が点になりました。
「『半導体はしょせんティア2かティア3の下請けと思っていた』自動車産業を監督する経済産業省の担当者は、自動車メーカーからの半導体業界への視線について、こう説明する。」(週刊東洋経済 同号p.54)/「『ルネサスは言うことを聞かなくなった』。自動車業界関係者はため息をつく。」(同p.55)という部分です。
車載半導体メーカーがそれほど下に見られていることにあぜんとし、「いや、まさか。そんなことある?」という思いがぐるぐると渦巻いていました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 半導体不足は「ジャストインタイム」が生んだ弊害、TSMCが急所を握る自動運転車
深刻な半導体不足が続く中、自動車メーカーは苦境に陥っている。だが、この苦境は自動車メーカー自らが生み出したものではないか。特に筆者は、「ジャストインタイム」生産方式が諸悪の根源だと考えている。 - TSMC工場で停電、半導体不足がさらに深刻化か
TrendForceは2021年4月15日、Southern Taiwan Science ParkにあるTSMCの工場「Fab14 P7」で停電が発生したと報じた。それによると停電が発生したのは4月14日で、TSMCは現在、仕掛かり品を含め、被害状況を確認中だという。 - 半導体はついに“市民権”を得たのかもしれない
- 報ステのTSMCのニュースに頭を抱えてしまった
メディアの役割って、何なんだろうと思います。