ニュース
ウィンボンドとAmbiq、低電力ソリューションで連携:Apollo4とHyperRAMを組み合わせ
ウィンボンド・エレクトロニクスとAmbiqは、業務提携すると発表した。ウェアラブル機器やIoT端末に向けて、Ambiq製SoC「Apollo4」と、ウィンボンド製「HyperRAM」を組み合わせ、消費電力が極めて小さいシステムソリューションの提供を、連携して行う。
IoT端末やウェアラブル機器の高性能化を支援
ウィンボンド・エレクトロニクスとAmbiqは2021年5月、業務提携すると発表した。IoT端末やウェアラブル機器に向けて、Ambiq製SoC「Apollo4」とウィンボンド製「HyperRAM」を組み合わせ、消費電力が極めて小さいシステムソリューションの提供を、連携して行う。
Apollo4は、独自のSPOT(Subthreshold Power Optimized Technology)をベースに開発したSoC。極めて小さい消費電力で高い性能を実現している。HyperBusインタフェースに対応したHyperRAMを活用することで、高速処理が求められる高解像度ディスプレイやAIデータセットなどのサポートも容易になる。
複数のユーザーは既に、Apollo4や256Mビット(32M×8ビット)HyperRAMハイブリッドスリープモード(HSM)の採用を決めているという。HSMは通常のスタンバイモードに比べ消費電力が約半分と小さく、内蔵電池の使用時間を延ばすことができる。256MビットHyperRAMの動作周波数は200MHz/250MHzで、32M×8ビット構成品の信号端子は13個と少なく、実装基板の回路設計などを比較的容易にした。メモリ容量は32Mビット品から256Mビット品まで供給することが可能になっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Winbond、オクタルNAND型フラッシュを開発
Winbond Electronics(ウィンボンド・エレクトロニクス)は、オクタルSPIインタフェースを採用したNAND型フラッシュメモリ「OctalNAND W35N-JW」ファミリーを発表した。メモリ容量は1Gビットと2Gビットの2製品があり、読み出し速度は最大240Mバイト/秒を実現した。 - 埋め込みフラッシュメモリをマイコンとFPGAに応用
今回と次回は、MRAM以外の埋め込みメモリを紹介する。今回は、フラッシュメモリをロジックLSIに埋め込んだ「eFLASH」の製品化事例を解説しよう。 - 東北大、3Dプリント技術で固体蓄電デバイスを製造
東北大学は、3Dプリンティング技術を用い、固体蓄電デバイスを製造することに成功した。ウェアラブル/フレキシブルデバイスに搭載可能な電源を実現するための基盤技術として注目される。 - ST、Bluetooth 5.2対応ワイヤレスマイコンを発売
STマイクロエレクトロニクスは、デュアルコア搭載32ビットマイコン「STM32WB」シリーズとして、Bluetooth Low Energy 5.2に対応したワイヤレスマイコン2製品を新たに発表した。 - ルネサス、Bluetooth 5.0対応低電力マイコンを発売
ルネサス エレクトロニクスは、消費電力が極めて小さい32ビットマイコン「REファミリ」として、Bluetooth 5.0に対応した「RE01B」を新たに発売した。環境発電や小型電池で長時間動作が求められる小型ヘルスケア機器などの用途に向ける。 - 日本ガイシとルネサス、二次電池+マイコンで協業
日本ガイシとルネサス エレクトロニクスは、メンテナンスフリーIoTデバイスのさらなる普及を目指して協業を行う。第一弾として、日本ガイシ製リチウムイオン二次電池と、ルネサス製マイコンを組み合わせた、ワイヤレス空気質センシングシステムのレファレンスデザインを開発した。