TXZ+ファミリ アドバンスクラスにM4Gグループ:32ビットマイコンで新たに20製品
東芝デバイス&ストレージは、Arm Cortex-M4搭載32ビットマイコン「TXZ+ファミリ アドバンスクラス」として、新たに「M4Gグループ」20製品の量産を始めた。高速データ処理が求められるオフィス機器やFA機器、IoT(モノのインターネット)家電などの用途に向ける。
豊富な通信機能や機能安全対策回路を搭載
東芝デバイス&ストレージは2021年9月、Arm Cortex-M4搭載32ビットマイコン「TXZ+ファミリ アドバンスクラス」として、新たに「M4Gグループ」20製品の量産を始めた。高速データ処理が求められるオフィス機器やFA機器、IoT(モノのインターネット)家電などの用途に向ける。
M4Gグループ20製品は、40nmプロセス技術で製造。FPU機能を搭載したArm Cortex-M4コアは、動作周波数が最大200MHzで、最大2Mバイトのフラッシュメモリと、10万回の書き込みが可能な32kバイトのデータフラッシュメモリを内蔵している。
通信機能も強化した。UARTやFUART、TSPI、I2Cに加え、Quad/Octal SPIに対応したシリアルメモリインタフェース、オーディオインタフェース(I2S)および、外部バスインタフェースを搭載。CPUとは独立して動作可能なDMACとバスマトリックス構造により、従来マイコンに比べてデータ転送速度が大幅に向上したという。また、最大24チャンネルの12ビットA-Dコンバーターは、チャンネルごとにサンプルホールド時間を設定することが可能である。
機能安全対策回路としてROMやRAM、ADC、クロックのチェック機構を実装した。この他、サンプルプログラムを用意し家電機能安全(IEC60730)の認証取得を支援する。既存の「TXZファミリ M4G(1)グループ」マイコンとの互換性も維持している。電源電圧は2.7〜3.6Vで、パッケージは100/144/176端子のLQFPまたは145/177端子のVFBGAで供給する。
なお、サンプル出荷時にはドキュメント類やサンプルソフトウェア、評価ボード、各周辺機能の制御インタフェースを持つドライバソフトウェア類なども用意し提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ゲノム解析データを安全に分散保管する実験に成功
東芝と東北大学東北メディカル・メガバンク機構、東北大学病院および、情報通信研究機構は、量子暗号通信技術と秘密分散技術を組み合わせたデータ分散保管技術を開発、この技術を用いゲノム解析データを複数拠点に分散し安全に保管する実証実験に成功した。 - 性能と演算量を調整可能なスケーラブルAI技術
東芝と理化学研究所(理研)は、学習済みAIの性能をできる限り落とさずに、演算量を調整できる「スケーラブルAI技術」を開発した。プロセッサの処理能力が異なる応用システムの場合でも、AIエンジンの共有化が可能となる。 - 安全な半導体回路情報を共有するシステムを検証
KDDI総合研究所と東芝情報システムは、安全で安心な半導体回路であることを、サプライチェーン上の組織間で共有する仕組みについて、実証実験を行う。 - 開発プラットフォーム向けコネクター技術を評価
東芝デバイス&ストレージは、IoT機器を簡単に試作できる開発プラットフォーム「トリリオンノード・エンジン」向けのコネクター技術を評価した。この技術を用いると、はんだ付けなどの作業をしなくても、容易に接続部の実装が可能となる。 - 東芝、SiC MOSFETのデバイス構造を最適化
東芝デバイス&ストレージは、SiC(炭化ケイ素)MOSFETの新たなデバイス構造を開発した。新構造を採用することで、高温環境下における素子の信頼性向上と電力損失の低減を実現した。 - 高耐圧LDMOSの静電破壊耐量と電力効率を両立
東芝デバイス&ストレージとジャパンセミコンダクターは2021年6月、車載アナログIC向け高耐圧LDMOSの「静電破壊耐量」と「電力効率」を両立させる技術を開発した。