ニュース
インクジェット方式のNi電極・配線形成工程開発へ:Niインクの組成や焼成条件を検討
エレファンテックは、SSテクノや大阪産業技術研究所(大阪技術研)と共同で、インクジェット用のNiナノインクとNi電極・配線形成インクジェットプロセスの開発に向けた評価を始める。
エレファンテックやSSテクノ、大阪技術研が共同で
エレファンテックは2021年10月、SSテクノや大阪産業技術研究所(大阪技術研)と共同で、インクジェット用のNiナノインクとNi電極・配線形成インクジェットプロセスの開発に向けた評価を始めると発表した。
今回のプロジェクトでは、大阪技術研が開発した直径50nm以下のNiナノ粒子を用い、SSテクノがインク調合開発を行う。エレファンテックはインクジェットプロセスの開発に取り組み、電極層のさらなる薄膜化を目指す。
こうした中で3者は、インクジェットヘッドに適したNiナノインクの組成や、印刷後の導電性を確保するための焼成条件などを検討していく。エレファンテックは金属インク種のバリエーションを拡充し、電子部品製造プロセスをはじめ、さまざまな分野においてインクジェットプロセスを適用していく考えである。
エレファンテックはこれまで、フレキシブル基板上にインクジェット技術を用いて銀を印刷し、無電解銅めっきを行ったフレキシブルプリント配線板(FPC)「P-Flex PI」などを商品化している。銅膜厚は3μmの他、高い電流値に対応できる12μm品なども新たに追加した。
なお、3者の取り組みについては、エレクトロニクス実装学会ワークショップ(2021年10月15日開催)の、「アブストラクトトークセッション」と「ポスターセッション」において、エレファンテックがその内容を紹介する予定である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- エレファンテック、P-Flex PIに銅膜厚12μm品追加
エレファンテックは、銅膜厚を12μmとしたフレキシブルプリント配線板(FPC)「P-Flex PI」を開発、受注を始めた。銅膜厚が3μmの従来品に比べて高い電流値に対応でき、電圧降下も抑えられるという。 - 東北大、3Dプリント技術で固体蓄電デバイスを製造
東北大学は、3Dプリンティング技術を用い、固体蓄電デバイスを製造することに成功した。ウェアラブル/フレキシブルデバイスに搭載可能な電源を実現するための基盤技術として注目される。 - 動作電圧1Vの高性能TFT素子を印刷のみで作製
物質・材料研究機構(NIMS)は、低温焼結塗布型シリカ(LCSS)をゲート絶縁層に用い、全ての層を印刷プロセスで製造したTFT素子を開発した。このTFT素子は、1V以下の動作電圧で、移動度は世界最高レベルを達成した。 - 有機トランジスタ用結晶膜成膜の高速化に成功
東京工業大学は、有機トランジスタ用半導体の超高速塗布成膜に成功した。ディップコート法と液晶性有機半導体を活用することで、従来の溶液プロセスに比べ成膜速度は2000倍以上も速い。