ニュース
エレファンテック、P-Flex PIに銅膜厚12μm品追加:高電流値に対応、電圧降下も抑制
エレファンテックは、銅膜厚を12μmとしたフレキシブルプリント配線板(FPC)「P-Flex PI」を開発、受注を始めた。銅膜厚が3μmの従来品に比べて高い電流値に対応でき、電圧降下も抑えられるという。
印刷プロセスとめっきプロセスを同時に最適化、厚膜に対応
エレファンテックは2021年9月、銅膜厚を12μmとしたフレキシブルプリント配線板(FPC)「P-Flex PI」を開発、受注を始めた。銅膜厚が3μmの従来品に比べて高い電流値に対応でき、電圧降下も抑えられるという。
P-Flexは、フレキシブル基板上にインクジェット技術を用いて銀を印刷し、無電解銅めっきを行った製品。印刷した銀が無電解銅めっきの触媒として作用するため、銀を印刷した部分だけに銅が成長する仕組みを利用した。この工法では、3つの要素が重要だという。成長した銅の「均一性」、印刷していない部分で銅が成長しない「選択性」および、速やかに成長する「高速性」である。
同社は既に、銅膜厚が3μmと極めて薄いP-Flex PIを量産している。厚膜化についても、これまでに技術的なめどを立てていたが、量産レベルで安定した品質を実現するまでには至らなかったという。
関連記事
- 機能性高分子フィルム、スマホなどが需要をけん引
富士キメラ総研は、主要分野ごとにエレクトロニクス関連の機能性高分子フィルムの市場を調査。2024年の市場規模として、電子回路基板などに用いられる実装向けは4723億円、LCD/OLED向けは7681億円、半導体向けは563億円と予測した。 - 住友電工、フッ素樹脂FPCの量産化に成功
住友電気工業は、ミリ波帯において伝送損失が低く、柔軟性にも優れたフッ素樹脂のフレキシブルプリント基板(FPC)「FLUOROCUIT(フロロキット)」を開発し、量産化に成功した。 - 独自伸縮FPCで脳波測定、筋肉のトレーニングに応用も
日本メクトロンは、「第6回ウェアラブルEXPO」(2020年2月12〜14日/東京ビッグサイト)で、独自の伸縮FPCを用いた「パッチ式脳波センサー(EEG)」などを展示した。伸縮FPCに関しては、電気刺激で筋肉を運動させるEMS(Electrical Muscle Stimulation)への応用例も公開、特性を生かしたアプリケーション拡大を狙っている。 - 三井金属、高周波製品向けキャリア付き極薄銅箔
三井金属鉱業は、伝送損失を極めて小さくできるキャリア付き極薄銅箔(はく)「MicroThin」の新製品「MT-GN」を開発、量産出荷を始めた。サブ6GHz帯やミリ波帯を利用する高周波回路基板などに向ける。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.