ニュース
使用電力の100%を再エネに、村田製作所の工場で「初」:金津村田製作所で2021年11月から(3/3 ページ)
村田製作所は2021年10月12日、脱炭素化の取り組みの一つとして、同社生産子会社の金津村田製作所(福井県あわら市)の使用電力を100%再生可能エネルギー(再エネ)とすることを発表した。工場に導入した太陽光発電システムと蓄電池ユニットおよび、再生可能エネルギー由来の電力調達を組み合わせることで100%を達成する。
自動化を進める蓄電池モジュールの組み立て
今回の記者説明会では、蓄電池システム用バッテリーモジュールの組み立て工程も公開した。報道陣は、Fortelionを詰め、他の部品を搭載し、溶接とはんだ付けを経てモジュールを組み立てて、電気検査や充放電検査を行う工程を見学できた。
同工程は現在、手作業をできるだけ自動化に変える取り組みを進めていて、自動でセル詰めを行う試作機も披露された。この試作機は、もともとはバッテリーセルの外観検査装置だったものを改造して、自動セル詰め装置へと転用したもの。X軸/Y軸方向に動くステージ機構や、検査用のカメラを搭載していた機構などを活用し、5つのセルを同時にピックアップして詰められるようにした。とはいえ、まだ手作業の方が速いという。
さらに、安価な小型ロボットを導入。実装する材料を並べたり、レーザーポインターで次にはんだ付けする位置を指示したりする仕事を、ロボットが行うことで作業者の手間や負担を減らす取り組みも進めている。「作業者は毎回、顔を上げて目の前のモニターを見て、次のはんだ付けポイントの確認をしている。これはかなり負担になる作業だ。ロボットがレーザーポインターで指示してくれれば、顔を上げずに作業を進められる」(担当者)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「電池事業を村田の中核に」村田製作所、中島氏
村田製作所は2019年8月28日、リチウムイオン2次電池などを製造する東北村田製作所の郡山事業所(福島県郡山市)を報道関係者に公開した。現地で事業に関する説明を行った同社の専務執行役員モジュール事業本部長の中島規巨氏は、「電池事業は産業のコメ。村田のポートフォリオの中核を担えるように育てていきたい」と話し、電池事業を主力事業の一つとして展開する方針を示した。 - 村田製作所、総額47億円超のMLCC増産投資を発表
村田製作所は2019年8月5日、生産子会社であるイワミ村田製作所(島根県大田市)において積層セラミックコンデンサー(MLCC)の生産能力拡大を目的として増産投資を実施すると発表した。 - 村田製作所、9月1日から武生事業所の操業再開
村田製作所は2021年8月31日、従業員らの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の集団感染を受けて操業停止していた福井県村田製作所の主力拠点、武生事業所(福井県越前市)について、9月1日から操業を再開すると発表した。同事業所は同社主力の積層セラミックコンデンサー(MLCC)生産拠点の1つだが、操業停止の影響については、「在庫の出荷などで影響は最小限にとどめた」としている。 - 村田製の21年Q1決算、増収増益で通期予想も上方修正
村田製作所は2021年7月29日、2022年3月期(2021年度)第1四半期(4〜6月)の決算を発表した。売上高は、前年同期比34.5%増の4396億円、営業利益は同104.7%増の1051億円で増収増益となった。純利益も同95.1%増の772億円で、四半期業績では過去最高を更新した。また通期業績予想についても、売上高が前年比6.1%増の1兆7300億円、営業利益は同16.5%増の3650億円と、それぞれ前回発表(2021年4月)から上方修正した。 - 村田製作所とCooler Master、薄型放熱部品を開発
村田製作所と台湾Cooler Masterは、厚みが200μmと極めて薄い、電子機器向け放熱部品「ベイパーチャンバー」を共同開発した。5G対応スマートフォンに実装されたICなどから発生する熱を効率よく分散し、放熱することができる。 - 野洲事業所の新生産棟完成、村田製作所
村田製作所は2021年2月9日、同社の野洲事業所(滋賀県野洲市)の敷地内で建設を進めていた新生産棟が完成し、同日に竣工式を行ったと発表した。