ニュース
第4世代R-Car SoCも発表、ルネサスが語る車載戦略:xEV、ADAS、ゲートウェイの3本柱(3/3 ページ)
ルネサス エレクトロニクスは2021年10月6日、オンラインで記者説明会を実施。同社オートモーティブソリューション事業本部の事業本部長、片岡健氏が車載事業戦略について語った。
ルネサスのxEV戦略
xEV戦略に関しては、バッテリー式電動自動車(BEV)への移行が急速に加速しており、「48Vによる10〜20%のCO2削減ではもはや不十分」と強調した。また、参入障壁が低いことから、新規自動車メーカーや新規参入者が増加。ハイスピードかつローコスト文化となっている市場動向や、SiC(炭化ケイ素)、GaN(窒化ガリウム)パワー半導体の採用加速、ワイヤレスBMS(バッテリーマネジメントシステム)の需要拡大といった技術動向に言及。
こうした環境に対して同社は、12インチウエハーでのIGBT製造や、ファウンドリーへの製造委託によるコスト削減と顧客の拡大、SiC、GaNパワーデバイスの活用、DialogのBLE活用によるワイヤレステクノロジーの展開、ウィニングコンビネーションの拡充といった戦略を進めるとしている。



なお、Dialog買収によるシナジーの具体的な例は下図の通りで、複数のウィニングコンビネーションが実現している。
同氏は、「今後、ウィニングコンビネーションを拡大し、顧客の開発期間短縮、コスト削減に貢献していく。Dialogが入ったことで、アナログがかなり拡充された。これをもって攻めに転じる。特にxEV、ADAS、E/Eアーキテクチャのゲートウェイという3本柱の伸びが非常に高いので、ここに焦点を当ていく」と語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「半導体は清々しい」、ルネサス柴田社長インタビュー
2021年8月31日、英Dialog Semiconductorの買収を完了したルネサス エレクトロニクス。ルネサスの社長兼CEOである柴田英利氏に、Dialogが加わることへの期待と半導体ビジネスに対する思いを聞いた。ルネサス、32ビットマイコン「RX140」を発売
ルネサス エレクトロニクスは、従来品に比べ処理性能を約2倍に、消費電力を30%以上も低減した32ビットマイコン「RX140グループ」を発売した。最新の静電容量式タッチセンシングユニットを搭載することで、ノイズ耐性やセンシング精度を高めた。CASEからPACEへ、コロナ後に向けたルネサスの車載戦略
ルネサス エレクトロニクスは2020年10月28日、オンラインで車載事業に関する説明会を実施し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が車載市場に与える影響およびコロナ後に向けた同社のソリューションなどについて語った。ルネサスのDialog買収が完了
ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は2021年8月31日、英Dialog Semiconductor(以下、Dialog)の買収を完了したと発表した。買収金額は約48億ユーロ(約6240億円)。ルネサスは2021年2月に、Dialogの買収を発表していた。