5G加入契約は2027年末で44億件、全加入の半分に:エリクソンがモビリティレポート
Ericssonは「エリクソンモビリティレポート(10周年特別版)」をまとめた。5G(第5世代移動通信)の加入契約数は、2027年末に全世界で44億件となり、全モバイル加入契約数のほぼ半分を占めると予測した。
モバイルデータトラフィック、10年間で約300倍に
エリクソン・ジャパンは、2021年12月21日に開催したオンライン記者説明会で、Ericssonが2021年11月に発行した「エリクソンモビリティレポート(10周年特別版)」について、その概要を紹介した。5G(第5世代移動通信)の加入契約数は、2027年末に全世界で44億件となり、全モバイル加入契約数のほぼ半分を占めると予測した。
エリクソンモビリティレポートは、2011年に初めて発行された。今回の10周年特別版では、過去10年間における主なトレンドやイベントを振り返りつつ、2027年に向けた予測を行った。
まず、方式別に世界のモバイル加入契約数推移と予測を紹介。エリクソン・ジャパンのCTO(最高技術責任者)を務める藤岡雅宣氏は、「5Gの加入契約数は2021年末に6億6000万件となり、2027年には44億件に達する。全加入契約の約半分を占めることになる」と話す。5Gデバイスの値下がりなども追い風となる。一方でLTEの加入件数は、2021年第4四半期(10〜12月)に47億件となり、ピークを迎える。2027年末には33億件に減少すると予測した。
5G加入数の立ち上がりも4Gのそれを上回る。「サービス開始時期を起点として、加入数が10億件に達するまでの期間は、4Gと比べ5Gの方が2年早い」(藤岡氏)という。地域別に加入契約数をみると、5Gは北米や北東アジアが先行する。2027年になると、これらの地域に加えて、西欧やGCC(湾岸協力会議)などでも5Gの加入契約数が増える見通し。
FWA(固定無線アクセス)を提供する通信事業者数も増加する。現在、通信事業者の75%以上がFWAサービスに乗り出している。特に、5G FWAを提供する事業者は57社となり、この半年間で25%増加した。しかも、5G FWAを提供する事業者の多くが、速度別料金を適用しているという。
FWA接続数は2021年末までに世界で8000万以上になると予測。2027年までには接続数が約2億3000万と3倍に増加、ユーザー数では8億人以上にブロードバンドの環境を提供することになる。この時、FWAの半分が5Gを利用するとみられている。
5Gスマートフォンは、これまで400機種以上が市場に投入されている。2021年前半のスマートフォン出荷台数は、前年同期に比べて20%増加した。このうち、5G端末の出荷比率が23%を占める。世界的に見ると、5G通信では6GHz未満の周波数帯を利用した方式が主体だが、「今後は米国や日本以外でも、ミリ波帯への対応が進むであろう」(藤岡氏)と話す。
セルラーIoTについても接続数が増加する。特に、全セルラーIoT接続数のうち、2021年末にはブロードバンドIoTの比率が47%を占めると予想され、レガシー(2G/3G)のシェア(37%)を上回る。2027年末にはセルラーIoTデバイスの接続数が55億と予測した。
5G端末の出荷数が増加したことなどにより、世界市場におけるモバイルデータトラフィックの量も指数関数的に増える。2021年第3四半期は、モバイルネットワークのデータトラフィック(FWAサービスが生成したトラフィックを含む)が、約78E(エクサ)バイトに達した。2021年第3四半期だけで、2016年末までに生成された全モバイルトラフィックの量を上回った。モバイルネットワークの総データトラフィックは、2027年末までに370Eバイトに達すると予測。このうち約62%が5Gによるものとみられている。
スマートフォン1台当たりのデータ利用量を地域別に算出した。2021年の月間トラフィックは世界平均で11.4Gバイトとなった。この中で、GCC諸国は月間平均22Gバイトとなり世界で最も多い。2027年には世界平均で41Gバイトと予測。北米は2027年末に月間平均で52Gバイトまで増える見通し。
同レポートでは、モバイルネットワークとエネルギー消費についても言及している。モバイルネットワークのトラフィック量はこの10年間で約300倍に増えた。これに対し、主に基地局などで消費するエネルギー量は約1.6倍の増加にとどまっている。その要因として藤岡氏は「スペクトル利用効率の進化によってトラフィック容量が増加した。一方で、トラフィックの少ない時間帯をAIで分析し、スリープ時間を拡大するなどして、エネルギー消費を抑えた」と述べた。基地局用電源として、太陽光発電の導入などもエネルギーの効率化に寄与しているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Ericsson、電力網不要の5G接続実現に向けPoC試験実施
Ericssonは、電力網につながずに5G(第5世代移動通信)接続を実現できるよう目指している。その代わりに、レーザーを使ってワイヤレスで電力を基地局に供給するという。同社はそのような基地局を初めて開発できるよう、レーザーを専門に手掛けるPowerLight Technologiesと連携している。両社は米国ワシントン州シアトルで概念実証(PoC)試験を実施した。 - 世界の5Gユーザー、21年末には5億人超に Ericsson
エリクソン・ジャパンは2021年7月13日に記者説明会を開催し、同年6月に発行した、世界の移動通信市場のトレンドに関する最新調査報告書「エリクソンモビリティレポート」最新版の概要について説明した。 - 5Gは確かに高速だが「いまだに4Gにつながる方が多い」
エリクソン・ジャパンは2020年12月17日にオンライン記者説明会を開催し、同年11月にEricssonが発行した、世界の移動通信市場に関する調査報告書「エリクソンモビリティレポート」の最新版について概要を紹介した。 - 5Gは屋内通信が課題に、各社が製品開発を急ぐ
頻繁に引用されている統計によると、携帯電話機からの通話およびデータトラフィック全体の約80%が、自宅や商用ビルなどの屋内からアクセスされているという。しかしこうした状況は、通信事業者が5G(第5世代移動通信)ネットワークの導入に力を入れていく中で、変化していく可能性がある。 - 米国でCバンド5Gサービスの開始が延期
米国の二大モバイルネットワーク事業者による、同国内でのCバンド5G(第5世代移動通信)サービスの開始が延期された。航空機運航への干渉に対する懸念によるものだという。 - 6Gは2030年をメドに実用化、コロナで仕様策定に遅れも
世界トップレベルの無線通信研究者が集まる「Brooklyn 6G Summit」が、2021年10月18〜19日に開催された。これにより6G(第6世代移動通信)市場は、大きな後押しを受けることになるだろう。この大規模サミットの開催によって、基本的な6Gインフラの準備がまだ整っていない状態でありながらも、新技術のハイプサイクルがかつてない早い段階で始動することになる。【修正あり】