「末端」だったから下剋上も早い? 身近な電子機器の中核に入り込む中国製チップ:この10年で起こったこと、次の10年で起こること(60)(2/4 ページ)
今回は主に身近な製品に搭載されている中国半導体の事例を紹介する。この1〜2年、中国半導体の比率が上がったのかといった問い合わせが多かった。またどのような分野で増えているのかなどの問い合わせも増えている。
採用が多い中国アナログチップ
図2は、図1のQUINCYの別基板の様子である。絵を描くためのモーター制御基板が左側、右は絵をスキャンするための基板である。
メインは欧州のマイコンが使われている(モーター制御基板の裏側に搭載されている)が、それ以外はほとんどが中国製の半導体になっている。オーディオ用のアンプや電源系のアナログチップは図2のように中国製。スキャン用チップも中国製である。モーター制御用マイコンはQUINCYでは欧州製を使っているが、同機能のマイコンは中国製でも多数あるので、置き換えてもほぼ支障はないだろう。
本製品に限らず中国製アナログチップは非常に多く使われている。電源系、通信系、オーディオ系など応用分野での中国製アナログは、デジタル以上に広がりを見せている。ほぼ毎週のように日本製の大型製品も分解しているが、そこにも中国製半導体は使われている。今回、図面は掲載しないが、2021年2月にソニーが発売したHDMI入力ができるハイエンドスマートフォン「Xperia Pro」には中国Lontium SemiconductorのHDMIチップが使われている(詳細はテカナリエレポート503号に掲載)。またNTTドコモが2021年8月に発売した5Gホームルーター「home 5G」には、中国AWINIC(Shanghai Awinic Technology)のチップが採用されている。日本の大手メーカーの目玉商品にも中国製半導体は確実に入っているわけだ。大手の日本メーカー製品で日本がメインの市場製品でも、中国製半導体が内部で使われるケースも増えている。入手のしやすさや価格、サポート面などを考慮して、中国製を選択することも多いようだ。
図3は、中国LaserPeckerのレーザー彫刻機の様子である。スマートフォンで操作する絵や文字を板やプラスチックに描画する加工機だ。類似の商品が多数出回っている。
内部はレーザーと制御用マイコン、モーター、スマートフォンと連携させるためのBluetoothチップで構成されている。時折あることだが、チップの素性が分からないように、レーザーで型名を削り取ったものがLaserPeckerでは使われている。
弊社では素性の分からないチップはほぼ全て開封し、中身を確認して“出自”を明確にしている。本製品で使われていたものは、中国GigaDeviceのArmマイコンであることが判明した。Bluetoothチップは中国TTC製。このように、製品の骨格となる部品は中国製という機器が少なくない。レーザー彫刻機やスキャニング機、3Dプリンタなどでも同様に中国半導体で構成されるものが増えている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.