ニュース
魁半導体、フリップフロップコーターを開発:乾式で撥水と親水の反復効果を実現
魁半導体は、撥水性と親水性を示す薄膜をドライプロセス(乾式)で生成することができる、真空プラズマ装置「フリップフロップコーターFFC-400M」を開発した。2023年に竣工予定の新工場で、同成膜の受託事業を始める予定。
2023年竣工の新工場で、受託事業を開始
魁半導体は2022年3月、撥水性と親水性を示す薄膜をドライプロセス(乾式)で生成することができる、真空プラズマ装置「フリップフロップコーターFFC-400M」を開発した。2023年に完成予定の新工場で、同成膜の受託事業を始める予定。
空気中で撥水性を示し、水中では親水性に転じる現象は「フリップーフロップ現象」と呼ばれている。液層で成膜をするウェットプロセス(湿式)では、この現象を示す成膜技術はあるが、プラズマ処理で成膜を行うドライプロセスにおいて成功したのは同社が初めてという。
開発した装置を用いて作製した膜は、高い防汚や防水、防油の効果があり、乾燥付着した汚れも水で洗い落とすことができる。タッチパネルやレンズ、屋外使用の部材、繊維などの用途に向ける。成膜の対象物は最大A5サイズを想定。受託処理するターゲット材は同装置専用のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)となる。
魁半導体は、開発したFFC-400M本体を外販する予定はないという。京都市内に建設する新工場に、FFC-400Mやモニタリングセンサー、計測装置などを設置し、成膜の受託処理事業を行う計画である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 魁半導体、加熱機構搭載の真空プラズマ装置を発売
魁半導体は、真空プラズマ装置「プラズマエッチャーCPEシリーズ」として、新たにステージ加熱機構を搭載した「CPE-200AHM」の販売を始めた。加熱しない場合に比べて最大2倍の処理効果が得られるという。 - 温室効果ガス不要の新プラズマ処理技術を実用化
京都工芸繊維大学発のベンチャーである魁(さきがけ)半導体は2020年4月7日、PFC(パーフルオロカーボン)ガスの代わりに固形フッ素樹脂を使用しプラズマ処理を実現する新技術の実用化に成功した、と発表した。半導体のプラズマエッチングなどの処理において、温室効果ガスを使わず同等の効果を得ることができるといい、環境負荷/現場負担の軽減を実現するとしている。 - アクリル板と水でガラスやシリコン表面を平たん化
東京大学は、アクリル板と水だけを用い、ガラス表面とシリコン表面を原子レベルで平たん化できる「表面研磨技術」を開発した。微粒子や薬液を一切用いない、低コストで極めてクリーンな研磨法である。 - 大陽日酸、大口径ウエハー上に酸化ガリウムを成膜
大陽日酸は、東京農工大学やノベルクリスタルテクノロジーと共同で、ハライド気相成長(HVPE)法により、6インチウエハー(サファイア基板)上に酸化ガリウム薄膜を形成することに成功した。 - オートノマスファクトリーを実現する新製品を発売
パナソニック スマートファクトリーソリューションズは、さまざまな状況の変化に即応可能な、自律的に進化を続ける工場「Autonomous Factory(オートノマスファクトリー)」の実現に向けた「NPM Gシリーズ」など4製品を開発し、順次発売する。 - ルネサス西条工場で廃水処理薬剤を35%も削減
NECファシリティーズは、ルネサス セミコンダクタ マニュファクチュアリング西条工場(以下、ルネサス西条工場)におけるフッ素含有廃水処理の環境負荷低減施策を、栗田工業と連携して実施した。