必要なのは「強いIP」、日本電産の半導体戦略:パートナーとの関係強化で安定調達へ(2/2 ページ)
日本電産(Nidec)は2022年5月、安定したサプライチェーンの確立などを目指す「半導体ソリューションセンター」の設立を発表した。これに伴い、同社は6月7日に記者説明会を開催。執行役員 副CTO 半導体ソリューションセンター所長兼ソリューション企画・戦略部長である大村 隆司氏は、「同センターは、サプライヤーやパートナーに寄り添った信頼関係を構築し、Win-Winのエコシステムを築き上げていく」と強調した。
RFQスキームの確立と実行
2つ目が、モーターソリューションに必要な半導体コンポーネントを開発、製造するための、RFQ(Request for Quotation)スキームの確立と実行だ。具体的には、半導体の仕様などを記載したRFQを複数のサプライヤーに対して発行する。それに対するサプライヤーからの回答を基に、複数のサプライヤーを選定し、スピーディな開発と製造を実現できる体制を構築する。「自分たちが求めるQCD(品質、コスト、納期)にマッチした半導体を開発、製造するには、いかにRFQをしっかり書いて提案できるかが重要になる。これは日本メーカーが最も苦手とするところでもある。欧米の優秀な競合はこうしたスキームを実行しており、当社としてもこれを目指したい」(大村氏)
こうしたRFQのスキームを確立することで、半導体サプライヤーとのミスコミュニケーションの低減や、リスク管理の強化につなげる。「半導体サプライヤーは、製造について長期の保証がほしい。そうすれば安心して、投資や材料の手配ができる」(大村氏)
さらに、価格交渉をはじめとした交渉作業の負担も減らせると大村氏は強調する。「深刻な半導体不足で、営業や購買の担当者が日々、交渉で疲弊している。こうした状況をとにかく何とかしたい」と同氏は訴えた。
1つ目、2つ目のステップを確実に実行することで、3つ目のステップである統合モーターソリューションの開発と提供を目指していく。
記者説明会では「日本電産が工場を持ち、半導体コンポーネントを自ら製造する可能性があるか」という質問も出たが、それに対し大村氏は、海外の半導体トップベンダーは、自分たちできっちりとRFQを書き、開発/製造委託をすると強調。「かつて半導体サプライヤーに所属していて最も強く感じたのは、“RFQを書ける人がいてほしい”ということだった。そのため、まずは自分たちでRFQが書けて、パートナーに『開発したい、製造したい』と思わせることが重要だ。それが、私にとっての“Make”である」(大村氏)
さらに大村氏は、「自分たちがどれだけ強いIP(Intellectual Property)を持っているかが最も重要だ。日本電産の製品が外部のIPだらけの構成ならば、それは日本電産の“内製”とは言えないのではないか」と語り、最も重要な核となる部分のIPは自分たちでしっかり開発しつつ、それ以外の周辺部分は、それぞれに強みを持つパートナー各社と協業しながら、最先端のモーターソリューションの開発と、必要なコンポーネントの安定調達を目指すことを示唆した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 永守氏が日本電産CEOに復帰、業績「満足できるものではない」
日本電産は2022年4月21日、2022年3月期(2021年度)通期連結決算の説明会を開催した。売上高は前年比18.5%増の1兆9182億円、営業利益は同7.2%増の1715億円、純利益は同12.2%増の1369億円でいずれも過去最高を更新した。同社は、同日付で会長の永守重信氏がCEO(最高経営責任者)に復帰するとも発表。永守氏は、現在の株価や業績について「満足できるものではない」と語った。 - 日本電産、世界最薄級のリニア振動モーター開発
日本電産は、デジタル端末向けに厚さ2mmのリニア振動モーター「Slider」を開発した。 - 日本電産、鴻海グループと合弁会社の設立を検討
日本電産は、台湾の鴻海科技集團(Hon Hai)およびその傘下にある鴻華先進科技(Foxtron)と、合弁会社の設立に向けた検討を行うことで合意した。合弁会社は自動車用トラクションモーターシステムなどの開発や生産、販売を行う予定である。 - 日本電産、売り上げ減でも営業増益、利益率も8.3%に
日本電産は2020年7月21日、2021年3月期第1四半期(2020年4〜7月)の決算説明会を行った。売上高は前年同期比6.6%減の3368億円だった一方、独自の収益構造改善策「WPR4プロジェクト」による原価改善などによって営業利益は同1.7%増の281億円、営業利益率も同0.6ポイント増の8.3%に向上した。日本電産 代表取締役会長兼CEO、永守重信氏は、「営業利益281億円のうち100億円はWPR4によるものだ。Q2以降もさらに改善が進むと自信を持っている」と語っている。