ニュース
OKI、外形643×558mmなど大型テスト基板を開発:従来に比べサイズを3割大きく
OKIサーキットテクノロジー(OTC)は、次世代半導体試験装置に向けて、サイズが大きいテスト基板を開発、量産を始めた。開発したテスト基板は、「96層」という高多層と「0.27mm」という狭ピッチを両立させながら、サイズを大型化した。
5000端子クラスのLSIや次世代メモリの検査装置に対応
OKIサーキットテクノロジー(OTC)は2023年1月、次世代半導体試験装置に向けて、サイズが大きいテスト基板を開発、量産を始めた。5000端子クラスのLSIや次世代メモリなどを検査する用途に向ける。
開発したテスト基板は、「96層」という高多層と「0.27mm」という狭ピッチを両立させながら、サイズを大型化した。今回は、検査用途に合わせ長方形の「パフォーマンスボード」と、円形の「プローブカード」という2種類の形状を用意した。パフォーマンスボードの外形寸法は643×558mmで、従来(580×480mm)よりも約3割大きい。プローブカードは直径550mm(従来は480mm)である。
テスト基板の大型化や高多層化、狭ピッチ化、高速対応といった市場の要求に対し、同社は高精度積層技術の開発と独自のFiTT工法を改良することで対応した。また、コア材をエッチング加工できる最新装置なども新たに導入したという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- リチウムイオン電池の良品解析サービスを開始、OKI
OKIエンジニアリング(以下、OEG)は2023年1月13日、モバイル機器やウェアラブル端末に搭載されるリチウムイオン電池の良品解析サービスの提供を開始した。 - 画像処理速度を4倍に、モデル圧縮とFPGA実装も自動化
沖電気工業(OKI)とOKIアイディエス、フランスMipsologyは2022年10月17日、AI(人工知能)による画像処理速度を従来比4倍に高速化する技術を発表した。3社は同日に記者説明会を開催し、同技術のデモを披露した。 - OEG、全固体電池の信頼性評価サービスを開始
OKIエンジニアリング(OEG)は、2022年9月13日から「全固体電池信頼性評価サービス」を始めた。全固体電池の「構造調査」から「基板実装時の耐性や製品組み立て時における耐応力性の評価」「不具合原因の特定」まで行う。 - 単結晶薄膜×接合技術で超音波センサー感度が20倍に
沖電気工業(以下、OKI)とKRYSTALは2022年8月17日、単結晶の圧電薄膜とSOI(Silicon On Insulator)ウエハーの接合技術を確立し、圧電MEMSデバイスの性能を向上する「圧電単結晶薄膜接合ウエハー」の試作に成功したと発表した。 - 半導体不足解消後の悩みは「半導体過剰在庫問題」へ
今回は、半導体不足が発生した原因から、今に至るまでの現状について分析し、今後の見通しについて述べさせていただく。 - 有機樹脂基板とガラス基板、パネルレベル基板の技術ロードマップ
今回は「有機樹脂基板(有機樹脂サブストレート)」と「ガラス基板(ガラスサブストレート)」、「パネルレベル基板(パネルレベルサブストレート)」の技術ロードマップを紹介する。