キオクシアの通年業績、減収減益で3年ぶりの営業赤字に:福田昭のストレージ通信(252)
今回は、キオクシアの2022会計年度(2022年4月〜2023年3月期)の連結決算を分析する。
2162億円の営業黒字から990億円の赤字へと暗転
フラッシュメモリ大手キオクシアの持ち株会社であるキオクシアホールディングスは2023年5月12日に2022会計年度(2022年4月〜2023年3月期)の連結決算を公表した。キオクシアホールディングスとキオクシアは、東芝がフラッシュメモリ事業を2018年6月1日に投資ファンドなどに売却することによって誕生した。2019年10月1日には会社名を「キオクシア」に変更した。なお現在も東芝は、キオクシアホールディングスの株式の約40%を所有する最大株主である。ただし、東芝はキオクシアグループの経営と執行には一切関わっていないので留意されたい。
2022会計年度の売上高は前年比16%減の1兆2821億円である。同年度後半(2022年10月以降)にフラッシュメモリの需要が減退し、ユーザーが在庫調整を進めたために出荷数量が減少した。同時に需給バランスが大幅に緩和し、販売単価が急激に低下した。このため、売上高が急速に減少するとともに収支が著しく悪化した。
2022会計年度の営業損益は赤字で、990億円の営業損失を計上した。前年度は黒字で2162億円の営業利益を出していたので、3152億円と巨額の減益となった。通年業績が赤字となるのは、前回のメモリ不況期である2019会計年度(2020年3月期)以来である。
2022会計年度第4四半期(2023年1月〜3月期)と2022会計年度(2022年4月〜2023年3月期)の業績概要[クリックで拡大] 出所:キオクシアホールディングス(2023年5月12日公表の連結決算説明スライドから)
キオクシア(および東芝メモリ)の会計年度別業績推移。各社の公表資料を筆者がまとめたもの。なお、2012会計年度〜2017会計年度までは東芝メモリ事業および旧東芝メモリ(東芝の完全子会社)の業績(2014年度までは営業利益が公表されていない)。2018会計年度は旧東芝メモリ(東芝の完全子会社)および新東芝メモリ(Pangeaの子会社およびPangeaとの合併会社)の業績(注:厳密には2017年度との連続性がない)[クリックで拡大]
第3四半期に業績が急激に悪化し、第4四半期はさらに悪化
2022会計年度(2022年4月〜2023年3月期)の業績を四半期別に見ると、前半と後半で様相が大きく異なる。前半(第1四半期と第2四半期)は売上高が前年同期とそれほど変わらず、営業利益率は20%を超えており、好調といえる。
ところが後半(第3四半期と第4四半期)は売上高が前年同期に比べて30%減〜37%減と大きく低下した。特に第2四半期から第3四半期の業績悪化はすさまじい。4000億円近くあった売上高が、3000億円弱と約1100億円も急減したのだ。当然ながら、営業収支は一気に大幅赤字へと転落した。しかも第4四半期は第3四半期と比べて赤字が大幅に拡大しており、回復の兆しが見えていない。
キオクシアホールディングスが2023年5月12日に公表した業績資料によると、需給バランスは2023年(暦年)の後半に向けて徐々に良くなると期待する。PCとスマートフォン向けは顧客による在庫水準が適正値に戻ること、新製品では搭載フラッシュメモリの記憶容量が拡大すること、新製品の投入によって販売台数が増加すること、などを理由に挙げた。ただしエンタープライズ向けはSSDの需要が減少しており、回復の時期はまだ見えていない。
⇒「福田昭のストレージ通信」連載バックナンバー一覧
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 複数のガス分子を選択的に検出する「におい」センサー
前回に続き、「におい」を定量的に評価する手法を取り上げる。今回は「成分濃度表示法(機器分析法)」を紹介する。 - 味覚の定量的なセンシングとその巨大な意義
「味覚」の概要を取り上げるシリーズの続き。本稿では、味覚を定量的に検出する「味覚センサー」とその意義について解説する。 - PHS内蔵の情報端末で始まった日本の「スマートフォン」(1996年〜1997年)
今回は、日本で初めてのスマートフォンをご紹介する。具体的には、日本独自の簡易型携帯電話システム「PHS(Personal Handy-phone System)」(当初の呼び名は「ピーエイチエス」、後の呼び名は「ピッチ」)と携帯型情報端末(PDA)を融合したデバイスである。 - 早すぎたスマートフォン「IBM Simon」の詳細(1994年)
前回に続き、IBMが開発した世界で初めてのスマートフォン「IBM Simon Personal Communicator」の詳細をご紹介する。 - NECが試作した世界初のフラッシュ対応携帯型オーディオプレーヤー(1994年)
今回は、NECが試作したフラッシュ対応携帯型オーディオプレーヤーを紹介する。 - (番外編)携帯型オーディオプレーヤーの歴史年表(1979年〜1993年)
今回は番外編として、携帯型オーディオプレーヤー(携帯型音楽プレーヤー)の主な歴史をたどる。