熱の動きを0.01秒で検知、低コストで量産可能な熱流センサー:「CEATEC AWARD 2023」受賞
TopoLogicは「CEATEC 2023」(2023年10月17〜20日、幕張メッセ)で熱流センサー「TL-SENSING」を展示した。TL-SENSINGは従来の熱流センサーと比較して応答速度は約100倍、製造コストは数百分の1以下だ。TL-SENSINGは、「CEATEC AWARD 2023」のスタートアップ部門で準グランプリを受賞している。
TopoLogicは「CEATEC 2023」(2023年10月17〜20日、幕張メッセ)で熱流センサー「TL-SENSING」を展示した。高速な応答と低い製造コストが特長で、「CEATEC AWARD 2023」ではスタートアップ部門で準グランプリを受賞した。
従来品の100倍以上の高速応答、コストは数百分の1
TopoLogicは2021年7月に設立された東京大学発のスタートアップで、新規材料であるトポロジカル物質の社会実装を目指している。トポロジカル物質は独特の電子バンド構造を持ち、従来の代表的な材料である絶縁体/導体(金属)/半導体のいずれにも見られない現象を起こす。
その特有の性質を利用して開発を進めているのが熱流センサーのTL-SENSINGだ。最大の特長は高速応答で、熱の変化を0.01秒未満で検知できる。既存の熱流センサーの100倍以上の速度だという。トポロジカル物質の特性によって素子の厚みを約200nmまで薄くできるため、わずかな熱の変化も検出可能になったとする。
用途としては主に車載用バッテリーやパワー半導体の安全管理などを想定している。そうした用途で現在主流なのは温度センサーだが、測定対象に十分な温度変化が表れてからでないと異常を検知できない。TL-SENSINGであれば熱エネルギーの変化が始まってすぐに異常を検知できるため、より安全性を高めることができるという。
低コストで製造できることも特長だ。既存の熱流センサーは部品数が多く製造工程が複雑なため、価格は1個あたり数万円からと高額になる。一方、TL-SENSINGはウエハー上にトポロジカル物質の薄膜を形成するシンプルな製造方法で、量産性が高い。ブースで説明を行っていたCEO(最高経営責任者)の佐藤太紀氏は、「注文個数によっては数百円で量産することも可能になるだろう」と語る。
ブースでは、TL-SENSINGと一般的な温度センサーを用い、検知速度の比較デモが行われていた。ヒーターの電源を入れると、温度センサーが温度変化を検知していない段階で、TL-SENSINGはすぐに熱の変化を検知した。
TopoLogicは現在、複数の企業と提携してTL-SENSINGの実証実験を進めている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トポロジカル物質のFETで量子ホール効果を観測
東京工業大学らの研究グループは、作製したトポロジカル半金属の電界効果トランジスタ(FET)において、空間的に離れた表面の電子状態がワイル粒子によって結合し、量子化された3次元軌道運動として量子ホール効果を示すことを実証した。 - バンドトポロジー性質、アモルファス薄膜でも有効
東北大学と東京大学、高エネルギー加速器研究機構の研究グループは、鉄(Fe)とスズ(Sn)のアモルファス薄膜でも、「バンドトポロジー」の概念が有効であることを解明した。 - 室内光で駆動するペロブスカイト光脈波センサー
東京大学は、電源を内蔵し超薄型で変換効率が高い「ペロブスカイト光脈波センサー」を、スイス連邦工科大学と共同で開発した。室内光レベルの光量環境でも、ペロブスカイトLEDを駆動できる発電が可能だという。 - バッテリー式機器にも搭載しやすい3D磁気センサー
インフィニオン テクノロジーズ ジャパンは「SENSOR EXPO JAPAN 2023」(2023年9月13〜15日、東京ビッグサイト)で、3次元(3D)磁気センサーやミリ波レーダーを用いたソリューションを展示した。 - 券売機に触らず操作、並べて使える非接触センサー
日清紡マイクロデバイスは「SENSOR EXPO JAPAN 2023」で光学式タッチレスセンサー「NJL5830R」を展示した。隣接するセンサー間の干渉による誤動作を防止する機能を備え、券売機など複数のボタンが並ぶ機器のタッチレス操作を可能にする。 - センサー/関連製品、2029年は約12兆円規模へ
センサーデバイスと関連製品の世界市場(33品目)は、2023年見込みの8兆6237億円に対し、2029年は12兆1860億円と予測した。自動運転車やスマートグラスやヘッドマウントディスプレイといったXR機器などが市場の拡大をけん引する。富士キメラ総研が調査した。