経産省、2nm以降の先端半導体開発に450億円 Rapidus後押し:LSTCが研究開発
経済産業省は2024年2月、「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の実施事業者として技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)を採択した。2nm世代以降の先端半導体開発に向け、計450億円を支援する。
経済産業省(経産省)は2024年2月9日、「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の実施事業者として技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)を採択したと発表した。2nm世代以降の先端半導体開発に向け、計450億円を支援する。
エッジAIアクセラレーターやBeyond 2nm向けデバイスの開発を目指す
今回、LSTCの採択が決定した研究テーマは「2nm世代半導体チップ設計技術開発」「Beyond 2nm世代向け半導体技術開発」の2件だ。経産省は前者に280億円、後者に170億円の計450億円を支援する。
2nm世代半導体チップ設計技術開発の研究では、2nm世代以降を狙う次世代半導体設計技術として、生成AI(人工知能)を含むエッジ推論処理の用途に専用化したエッジAIアクセラレーターの開発を進める。具体的には、業界標準に対応したAIアクセラレーター向け統合アーキテクチャの開発、2nm技術によるアクセラレーターチップの開発、エッジAIに最適化された2nmベースのCPUチップの開発、業界標準のAIフレームワークを利用可能なソフトウェア開発基盤の構築を行う。
Beyond 2nm世代向け半導体技術開発の研究では、2nm世代よりもさらに高性能な半導体(Beyond 2nm)の実現に向けた革新的技術として、Beyond 2nm向けデバイス/材料/プロセス要素技術および短TAT(Turn Around Time)/クリーンプロセス装置技術を開発する。この技術の開発によって、半導体の高性能化を進めるほか、製造期間の短縮や製品の早期市場投入を後押しし、日本の半導体製造の競争力強化とシェア挽回につなげることが期待されるという。
「Rapidusの競争力強化につながると期待」
経済産業大臣の齋藤健氏は、2024年2月9日に開催した記者会見で「性能と消費電力を両立するAI半導体設計技術を開発することで、Rapidusが取り組む2nm世代の半導体製造事業の需要創出につながることが期待される。また、2nm世代以降の先端半導体に関する技術開発に取り組むことで、Rapidusの持続的な競争力の強化にもつながっていくものと期待している」とコメントした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- imecも全幅の信頼、Rapidusの「成功の定義」とは何か
imecや経済産業省など、Rapidusの支援を公言する組織/企業は多い。さらに、米TenstorrentやフランスLetiなど、Rapidusとパートナーシップを締結する企業や機関も増えている。それはなぜなのか。2023年11月に開催された「ITF(imec Technology Forum) Japan」で見えてきたその理由と、Rapidusにとっての「成功の定義」をあらためて考えてみたい。 - RapidusがTenstorrentと提携、AIエッジ領域の開発を加速
Rapidusと、RISC-VプロセッサおよびAI(人工知能)チップを手掛けるTenstorrentが、2nmプロセスベースのAIエッジデバイス領域での半導体IPに関するパートナーシップに関して合意した。Tenstorrentは、「Rapidusとの技術提携を通じて、進化し続けるデジタル社会のニーズに応える最先端デバイスの開発を加速させる」としている。 - 生産強化か将来技術か 半導体補助金政策からみる各国の戦略
半導体関連技術の総合展示会「SEMICON Japan 2023」にて、「世界の半導体補助金政策動向」と題した講演が行われた。本稿ではその中から、KPMG FAS Markets & Innovation 執行役員パートナーの岡本准氏の講演内容を紹介する。 - ロームと東芝がパワー半導体製造で連携、政府が最大1294億円を支援
ロームと東芝デバイス&ストレージが、パワー半導体の製造で連携する。ニーズが高まるパワー半導体分野において製造面での連携を加速し、国際的な競争力強化を図る。 - 経産省、キオクシア四日市/北上工場の設備投資に2429億円助成
経産省がキオクシアホールディングスとWestern Digitalによる先端3D NANDフラッシュメモリ量産に向けた国内2工場への設備投資などに対し、最大2429億円を助成する。