キオクシアとWD、業績改善に向け工場稼働率を9割近くまで引き上げか、TrendForceが分析:2024年のNANDフラッシュ需要動向は
TrendForceが、2024年のNAND型フラッシュメモリ市場についての分析を公開した。それによると、キオクシア ホールディングスとWestern Digitalは工場稼働率を90%近くまで引き上げているという。
台湾の市場調査会社TrendForceが、2024年のNAND型フラッシュメモリ(以下、NANDフラッシュ)市場についての分析を公開した。それによると、2024年は第2四半期にかけてNANDフラッシュの値上げが予想されているため、一部のメーカーは2024年中の黒字転換を目指し、損失の最小化とコスト削減を推進。キオクシアホールディングス(以下、キオクシア)とWestern Digital(以下、WD)は競合他社に先んじ、2024年3月以降、工場稼働率を90%近くまで引き上げているという。
プロセスのアップグレードではSamsung/Micronがリード
TrendForceは、2024年のNANDフラッシュ価格が上昇傾向にあり、メーカーの在庫水準も徐々に低下していることから、価格競争力の維持にはプロセスのアップグレードが不可欠だと見る。この点ではSamsung ElectronicsとMicron Technologyがリードしていて、2024年末までに生産量全体の40%以上が200層以上の3D NANDフラッシュになると予想される。
一方で、キオクシアとWDは2024年も引き続き、主に112層3D NANDフラッシュを生産するとみられる。ただし2024年後半には日本政府の補助を受け、218層3D NANDフラッシュ増産のための設備導入が始まる見込みで、2025年は積極的に218層3D NANDフラッシュを生産する見通しだという。TrendForceはキオクシアの戦略について、218層の後、300層以上のプロセスに直接移行することで、コスト構造を改善し、技術とコストの両面でリーダーシップを取り戻そうとしていると見る。
2024年のNANDフラッシュ需要は期待できず? 価格上昇率も落ち着くか
TrendForceは、キオクシアとWDに続き、NANDフラッシュメーカーが2024年後半に徐々に生産を拡大すると見る。しかし、第1四半期にPCやスマートフォンの在庫水準が上昇したため、この後のNANDフラッシュ調達の勢いは低下すると予想される。また、2024年はAI(人工知能)需要によるNANDフラッシュの生産量引き上げが顕著ではないため、SSDの消費が大幅に増加しない限り、NANDフラッシュ全体の需要は期待を下回る可能性があるという。このため、TrendForceでは、NANDフラッシュの価格上昇率は2024年第2四半期は10〜15%に低下し、第3四半期には0〜5%に低下すると予測している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
経産省、キオクシア四日市/北上工場の設備投資に2429億円助成
経産省がキオクシアホールディングスとWestern Digitalによる先端3D NANDフラッシュメモリ量産に向けた国内2工場への設備投資などに対し、最大2429億円を助成する。HDD大手Western Digitalの四半期業績、売上高が2四半期連続で上昇
今回は、米Western Digitalの2024会計年度第2四半期(2023年10月〜12月期)の業績を報告する。2024年の半導体市場、本格回復はメモリ次第 〜HBMの需要増で勢力図も変わる?
半導体市場の本格的な回復が予想されている2024年。鍵を握るのがメモリだ。本稿では、DRAM/NAND型フラッシュメモリの価格推移と企業別売上高の動向から、半導体市場の回復基調の時期を探る。さらに、そこから読み取れる、メモリメーカーの“栄枯盛衰”を示す。キオクシアとWDの統合破談はポジティブに捉えるべき
キオクシアとWesternDigital(ウエスタンデジタル/以下、WD)の統合話は破談になったようだ。なぜ破談にいたったのか。その背景を考えてみたい。先端/注目半導体デバイス、2029年に59兆円台へ
富士キメラ総研は、先端/注目半導体デバイスなどの世界市場を調査し、2029年までの予測を発表した。先端/注目半導体デバイス15品目の世界市場は、2023年見込みの40兆2187億円に対し、2029年は59兆7292億円規模に達すると予測した。車載半導体需要に暗雲、サプライチェーンが大きく変わるタイミングか
半導体市場の動向に異変が起きている。PC/スマホ向け半導体が回復しつつある一方で、これまで好調だった自動車向け半導体需要が減速し始めているのだ。なぜ自動車向け半導体の需要が減速し、今後どうなっていくのか。