CHIPS法、次の大型支援獲得はMicronか アナリストの見解:TSMCやSamsungへの支援も重要に(2/2 ページ)
「CHIPS and Science Act」(CHIPS法)に基づく米国政府の半導体企業支援の今後の見込みについて、米国EE Timesがアナリストらに聞いた。アナリストらによると、Micron Technologyが次に大型の支援を獲得する見込みだという。
世界では2000億ドルの政府支援も「不十分」?
パンデミック中に起きた半導体不足によって、世界中の自動車や電子機器メーカーは機能不全に陥った。そうした事態を受けて、中国や日本、韓国、台湾、そしてインドといった国/地域では、より強靭な半導体サプライチェーンを国内に構築するための策を講じている。CHIPS法もそうした取り組みと同様のものだ。
TechInsightsは、世界各国で判明している半導体産業支援策の金額を合わせると約2000億米ドルに達すると推測している。完全装備の巨大工場を8棟建設するのに十分な額だ。一方で、TechInsightsによると、2030年までの業界成長目標を達成するにはこれでも不十分だという。Hutcheson氏は「2000億米ドルは多いように聞こえるが、2030年の半導体製造必要高を満たすのに必要な投資額合計の8分の1にすぎない」と述べた。
Albright Stonebridge Groupでアソシエイトパートナーを務めるPaul Triolo氏によると、CHIPS法による投資喚起をもってしても、2030年に先端半導体の世界シェア20%という米国の目標には届かない見込みだという。Triolo氏は「この資金だけでは到底不十分だ。米国がTSMCとSamsungにもIntelに匹敵する支援を行い、さらに2026年以降にCHIPS法に続く法律が施行された場合にのみ達成可能になるだろう」と述べた。米商務長官のRaimondo氏は、「第二弾CHIPS法」の施行を支持すると表明している。
業界アナリストのPatrick Moorhead氏は米国EE Timesに対し、「CHIPS法による資金提供はRaimondo氏が掲げた目標への1つのステップにすぎず、これだけで達成することはないだろう。第二、第三の施策が必要になる」と語った。
【翻訳:滝本麻貴/青山麻由子、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Intel、CHIPS法の補助金を「ようやく」獲得 最大85億ドル
Intelは、半導体製造拠点拡大に向けて米国政府から最大85億米ドルの補助金支給を受けると発表した。最大110億米ドルの融資資格も得る見込みで、同社が既に発表している5年間で1000億米ドル規模の投資と合わせると米国の半導体産業で過去最大級の投資額になる。 - 補助金の遅れや労働者不足……TSMCやIntelの米国新工場が直面する課題
CHIPS法などによって自国内での半導体の製造を強化を狙う米国だが、その成果の象徴として扱われるTSMCのアリゾナ工場をはじめ、IntelやMicron Technologyなど工場建設の遅れが目立っている。本記事では新工場建設において企業が直面している課題についてまとめている。 - 米CHIPS法の理想と現実 強まる「政治色」への懸念も
米国の半導体産業支援策である「CHIPS and Science Act」(CHIPS法)が、現実に直面し始めている。専門家は「CHIPS法の補助金は、台湾に対する米国の過度な依存を改善することはできないだろう」と述べている。2024年11月に米大統領選を控え、CHIPS法が政治的な困難に直面しているとみるアナリストもいる。 - 「CHIPS法」だけでは不十分、米国の半導体政策
米国は、半導体製造の“自国回帰”を強化している。半導体関連政策に520億米ドルを投資する「CHIPS and Science Act」(CHIPS法)は、それを後押しする重要な法律だが、これだけでは十分とはいえない。環境負荷の削減など、より広い意味での持続可能性を持つアプローチを検討する必要がある。 - 生産強化か将来技術か 半導体補助金政策からみる各国の戦略
半導体関連技術の総合展示会「SEMICON Japan 2023」にて、「世界の半導体補助金政策動向」と題した講演が行われた。本稿ではその中から、KPMG FAS Markets & Innovation 執行役員パートナーの岡本准氏の講演内容を紹介する。