最大1000個のRGB LEDをマイコン1つで制御可能に、ams OSRAM:4本の配線でパターン照明を実現
ams OSRAMは「人とくるまのテクノロジー展 YOKOHAMA 2024」に出展し、ドライバーICを搭載したRGB LEDや高精度の静電容量センサーを紹介した。
ams OSRAMは「人とくるまのテクノロジー展 YOKOHAMA 2024」(2024年5月22〜24日、パシフィコ横浜)に出展し、ドライバーICを搭載したRGB LEDや高精度の静電容量センサーを紹介した。
照明で自動車に付加価値を ドライバーIC内蔵LED
ドライバーIC内蔵のRGB LED「OSIRE E3731i」は、自動車の車内照明において、数百個のLEDによるダイナミックなパターン照明を実現する製品として開発されたものだ。
一般的なLEDでパターン照明を実現するには、外付けのドライバーICを用いる必要があり、LED同士の間隔を広げざるを得ない。間隔を広げると細かなパターンの再現が難しいうえ、配線が複雑になり多層基板を用いる場合もあるため、重量やコストも大きくなる。
一方、OSIRE E3731iは、あらゆるマイコンとの標準シリアルバスインターフェースによる低遅延通信を可能にするドライバーICを内蔵しているため、従来と比べLEDの間隔が狭められ、低コストでより多彩なパターンを表現できるという。また、ams OSRAMが開発したオープンシステムプロトコル(OSP)を使用すれば、最大1000個のLEDをデイジーチェーン接続し、マイコン1つで制御が可能となる。
ブースでは、300個のOSIRE E3731iをデイジーチェーン接続して1つのマイコンで制御するパターン照明のデモを展示した。電源ライン2本とマイコン通信ライン2本、計4本のみの配線で300個がつながっているという。
同社はOSIRE E3731iについて、車室内の空間演出のほか、カーナビと連動して右左折を光で指示したり、測距センサーと連動して後続車の接近を知らせる警告に使用したりと、幅広い用途を想定している。
手袋やぬれた手でも手離し運転を検出する静電容量センサー
静電容量センサー「AS8579」は、自動車のハンドルに組み込むと、手離し運転の検出を高精度で行える製品だ。
I/Q復調によって高分解能での検出を実現していて、一般的な静電容量センサーでは難しい手袋やぬれた手での運転も検知できる。そのため、乗用車以外に重機や農機、水上バイク、屋外で利用する機械の安全装置などにも利用を見込めるという。
ブース担当者は「自動車では、EU圏を中心に採用が進んでいる」と話した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 光学技術で独自の地位を築くams OSRAM
光センサーなどを手掛けるオーストリアamsが、ドイツの照明メーカーOSRAM Licht(以下、OSRAM)を買収したのは2020年7月のことだ。以来、両社はams OSRAMとして、LEDなどのエミッター、レンズやライトなどの光学コンポーネントやモジュール、光センサー/バイオセンサー/イメージセンサー、エミッタードライバーICやアルゴリズムを展開している。 - AppleがマイクロLED搭載「Apple Watch」の開発を中止か 戦略見直しを迫られたams OSRAM
ams OSRAMは、マイクロLED戦略の中核となるプロジェクトが「予期せぬキャンセル」となったことから、同戦略の見直しを行うと発表した。同社は顧客名を明かしていないが、市場調査会社などはAppleがマイクロLED搭載「Apple Watch」開発を中止したことによるものと見ている。 - 「コンデンサーを10個削減」 負のインダクタンスでノイズ対策、村田製作所
村田製作所は「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展し、新しいノイズ対策用部品や開発中のCO2吸着フィルターを展示した。 - 霧の中でも100m先を見通す車載用FIRセンサー、京セラ
京セラは、「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」にて、車載用小型FIR(遠赤外線)センサーや車載用1.3Mピクセル/3Mピクセルデジタルカメラなどを展示した。 - 2Mピクセルの低価格カメラでも車間距離を測定可能に、日本TI
日本テキサス・インスツルメンツは、「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」(2024年5月22日〜24日/パシフィコ横浜)に出展し、ADAS(先進運転支援システム)の実現に向けて、低価格カメラを使った車体検知や車間距離を測定するデモを展示した。