最新シミュレーション技術で半導体材料の開発加速:第一原理計算とAI技術を融合
レゾナックは、AI(人工知能)を活用した最新のシミュレーション技術を用い、CMPスラリーによる半導体回路の研磨メカニズムを解明した。一般的な計算手法である「第一原理計算」では1000年以上かかる計算を、同程度の精度を維持しつつ100時間で行うため、新材料の開発期間を大幅に短縮できるという。
第一原理計算と同程度精度で、10万倍以上という高速で実行
レゾナックは2024年8月、AI(人工知能)を活用した最新のシミュレーション技術を用い、CMPスラリーによる半導体回路の研磨メカニズムを解明したと発表した。一般的な計算手法である「第一原理計算」では1000年以上かかる計算を、同程度の精度を維持しつつ100時間で実行するため、新材料の開発期間を大幅に短縮できるという。
半導体用新材料の開発工程では、効率を高めるためシミュレーション技術を活用することが多い。半導体製造プロセスでは、接合する材料間の界面における相互作用を計算するのに、第一原理計算を用いるのが一般的だという。ただ、計算に多くに時間と計算能力を必要とするため、複雑な化学反応などを伴う半導体材料の開発には適していないという。
今回、レゾナックがCMPスラリーによる半導体回路の研磨メカニズム解析に導入したのは、第一原理計算と人工知能(AI)を融合した新しいシミュレーション技術「ニューラルネットワークポテンシャル(NNP)技術」である。第一原理計算から得られた数千万件のデータをAIに機械学習させる。これにより第一原理計算と同程度の高い精度で、大規模なシミュレーションを10万倍以上という高速で実行できるという。
NNP技術は、界面や異種混合などの複雑な解析にも有効なため、レゾナックはCMPスラリー以外の半導体材料分野にも適用していく予定である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 次は米国で勝負 レゾナックらが次世代パッケージコンソーシアム設立
レゾナックは2024年7月8日、次世代半導体パッケージング分野において、日米の半導体材料/装置メーカー10社によるコンソーシアム「US-JOINT」を設立すると発表した。拠点はシリコンバレーで、半導体メーカーや大手テック企業といった顧客との連携を深める狙いだ。 - 半導体後工程の自動化を推進、インテルやオムロンらが「SATAS」を設立
半導体メーカーや半導体製造装置/自動搬送装置メーカーおよび標準化団体など15の企業・団体は、2024年4月16日付で「半導体後工程自動化・標準化技術研究組合(SATAS)を設立した。2028年の実用化を目指し、半導体後工程の完全自動化や標準化に取り組む。 - 半導体材料の製造時に出る「使用済みプラ」、接着剤や肥料に再利用
レゾナックは2024年3月28日、半導体材料の製造過程で生じる使用済みプラスチックを水素や炭酸ガスに換え、資源として循環させる検討を開始したと発表した。同年1月に初回の実証実験を行い、技術的に問題なくガス化できることを確認している。 - レゾナック、AI半導体向け絶縁接着フィルムと放熱シートを増産
レゾナックは、AI半導体など高性能半導体に向けた絶縁接着フィルム「NCF」と放熱シート「TIM」を増産する。設備投資額は約150億円を予定しており、増産ラインは2024年以降にも順次稼働の予定。 - 半導体材料に「全集中」で次のステージへ、レゾナックのR&D戦略
レゾナックは2024年2月29日、CTO(最高技術責任者)配下に設置された研究開発(R&D)組織「CTO組織」の概要や研究開発方針に関するメディアラウンドテーブルを実施した。 - レゾナックが石油化学事業の分社化を検討開始 半導体での成長加速に向け
レゾナックは2024年2月14日、2023年度通期(2023年1〜12月)の決算発表に合わせて行った戦略説明会で、石油化学事業のパーシャルスピンオフ(分社化)の検討を開始したと発表した。石油化学事業を切り離すことで、半導体材料への事業集中を加速させる。